海のお医者さん!
はいさ~い
またまた漁協の方からエサ用の魚を
頂いたのですが、その中にちょっと珍しい魚が一匹いたので
ご紹介します
その魚は大きくなると
体長は3mを超し、体重は2tを超える
世界最大の硬骨魚。
そう皆の人気者、、、
う~
マンボウ

この個体は体長65cmのまだまだ小さなマンボウで
すでに死んでしまっていたため、骨格標本用として持って帰りました
(マンボウ下のスケールは20cmです)
ここで以前に漁師さんから聞いた面白い話をひとつ!
漁師さんの間でマンボウの肝臓のエキスは
胃薬やキズ薬、痔などに直接塗るとよく効くと有名らしく・・・
外洋でマンボウが獲れると肝臓を
ビンに詰め、エキスを抽出しながら航海していたそうです

そんなことから漁師さんは
マンボウのことを“海のお医者さん”と呼んでいると聞きました
最近、食中毒になり苦しんでいたのですが
その際にDr.マンボウの力をお借りしとけば・・・
と今更思ううちな~でした
(食中毒には効かないかな・・・)
【お・ま・け】
海のお医者さんと呼ばれている反面、
マンボウの体にはおびただしい数の寄生虫がいることも意外と有名な話。
案の定・・・
体表&口内から謎の寄生虫を発見


≪表≫ ≪裏≫
姿形からウオジラミ科の仲間だと思われます。
この仲間はまだまだ分かっていない種類も多く、
特定するのが難しい謎の生き物といった感じです・・・
パッと拾い集めただけでこれだけ発見

スラッと伸びた2本の突起が
なかなかかわいらしく見えてくるのは私だけ・・・!?
byうちな~

またまた漁協の方からエサ用の魚を
頂いたのですが、その中にちょっと珍しい魚が一匹いたので
ご紹介します

その魚は大きくなると
体長は3mを超し、体重は2tを超える
世界最大の硬骨魚。
そう皆の人気者、、、
う~
マンボウ

この個体は体長65cmのまだまだ小さなマンボウで
すでに死んでしまっていたため、骨格標本用として持って帰りました

(マンボウ下のスケールは20cmです)
ここで以前に漁師さんから聞いた面白い話をひとつ!
漁師さんの間でマンボウの肝臓のエキスは
胃薬やキズ薬、痔などに直接塗るとよく効くと有名らしく・・・
外洋でマンボウが獲れると肝臓を
ビンに詰め、エキスを抽出しながら航海していたそうです


そんなことから漁師さんは
マンボウのことを“海のお医者さん”と呼んでいると聞きました

最近、食中毒になり苦しんでいたのですが
その際にDr.マンボウの力をお借りしとけば・・・
と今更思ううちな~でした

(食中毒には効かないかな・・・)
【お・ま・け】
海のお医者さんと呼ばれている反面、
マンボウの体にはおびただしい数の寄生虫がいることも意外と有名な話。
案の定・・・
体表&口内から謎の寄生虫を発見

≪表≫ ≪裏≫
姿形からウオジラミ科の仲間だと思われます。
この仲間はまだまだ分かっていない種類も多く、
特定するのが難しい謎の生き物といった感じです・・・

パッと拾い集めただけでこれだけ発見

スラッと伸びた2本の突起が
なかなかかわいらしく見えてくるのは私だけ・・・!?
byうちな~
PR
2011/03/06 18:12コメント
すごく嬉しいコメントありがとうございます
これからも海・川・生き物などなど面白いブログ目指して頑張りますのでぜひ読んで下さい