ハデハデな魚!?
とある日のお客さまからの一言です↓
「この魚・・・大阪のオバちゃんみたいに見えるなぁ~」
と、その時指差していたのはこの魚です(^^)

これは『モンガラカワハギ』という魚です♪
モンガラカワハギの仲間は名前に「カワハギ」とつけられていますが…
筋肉中にシガテラ毒を持つ事もあり、日本ではあまり食用にされません。
しかぁーし!!!
水玉や縞などハデハデな模様をしている仲間が多く、観賞魚として人気があるものもいるんです☆
…確かに、ハデです(^_^;)
真っ黒い体に、オレンジ色の口、腹部は水玉模様、背面はちょっと変わった豹柄みたいな模様・・・

さらにさらに!!!
見てください!!!
この・・・・・・・・・・・・・・歯!!!

この立派な丈夫な歯を使って、甲殻類やウニなどの殻を割って食べているんです♪
ものを噛んでる時は『カチッ!!!カチッ!!!』って音も聞こえるんです(*_*;
強そう~!!!
水槽を掃除する時も、掃除用のスポンジや手に近づいてくるので、
『やばい!!!噛まれるっ(>_<)』
と、ヒヤヒヤしながら掃除をします。
…噛まれたらすごい痛そうですしね~(-_-;)
これからも掃除は気をつけようっと!!!
みなさんも海で見かけたら気をつけてくださいね~☆
「この魚・・・大阪のオバちゃんみたいに見えるなぁ~」
と、その時指差していたのはこの魚です(^^)
これは『モンガラカワハギ』という魚です♪
モンガラカワハギの仲間は名前に「カワハギ」とつけられていますが…
筋肉中にシガテラ毒を持つ事もあり、日本ではあまり食用にされません。
しかぁーし!!!
水玉や縞などハデハデな模様をしている仲間が多く、観賞魚として人気があるものもいるんです☆
…確かに、ハデです(^_^;)
真っ黒い体に、オレンジ色の口、腹部は水玉模様、背面はちょっと変わった豹柄みたいな模様・・・
さらにさらに!!!
見てください!!!
この・・・・・・・・・・・・・・歯!!!
この立派な丈夫な歯を使って、甲殻類やウニなどの殻を割って食べているんです♪
ものを噛んでる時は『カチッ!!!カチッ!!!』って音も聞こえるんです(*_*;
強そう~!!!
水槽を掃除する時も、掃除用のスポンジや手に近づいてくるので、
『やばい!!!噛まれるっ(>_<)』
と、ヒヤヒヤしながら掃除をします。
…噛まれたらすごい痛そうですしね~(-_-;)
これからも掃除は気をつけようっと!!!
みなさんも海で見かけたら気をつけてくださいね~☆
PR
2009/02/11 13:20コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: