忍者ブログ
モラっこ水族館日誌TOP

モラっこ水族館日誌 新着情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/06  14:14
| | 編集 |

アイドルなコンビ!!


はいさ~い

いや~台風6号凄かった!!

スタッフと施設は無事にやり過ごすことが出来ましたが・・・

今回、施設周りで一番被害を受けたのが前の浜でした

ほとんど砂を持って行かれ、姿形が変わってしまっています。

詳しくは次のブログで書こうと思うのでよろしく

ってことで、今回の主役は台風ではなく
台風さえも吹き飛ばしそうなくらいかわいい
アオウミガメの赤ちゃんです
IMG_6061.JPG-600.JPG














まだ生まれて一ヵ月もたたない仔ウミガメ

甲羅は甲長5~6cm(小さっ!!)、
体重は数十g(軽っ!!!)といったとこ

このわかいいかわいい仔ウミガメは
以前紹介した“フットサル小僧”が今年世界遺産にも登録された
小笠原諸島の母島から連れてきたもの
a0fc5d2c.jpeg














ちなみにモラスコむぎにはこの2匹の仔ウミガメがやって来ました!

2匹ともすでにエサに飛びついて食べるほど元気

いつも50~60cmサイズのアオウミガメを見てたので
手のひらサイズのこの子たちは一瞬にしてスタッフたちの
アイドルになっています

お客さんの前にデビューする日も近いので
楽しみに待ってて下さ~い

byうちな~

拍手[39回]

PR
2011/07/20  11:41

「太平洋の水族館」OPEN!!


移動水族館「太平洋の水族館」in 鳥取県境港、
昨日、OPENしました
d0e249a4.JPG








開幕式では境港市の上道保育所の園児達が
元気いっぱいの歌と踊りで開催をお祝いしてくれました

今回展示している生物は、約100種類、500匹

250a1508.jpeg







冷たい海に住む巨大ミズダコに始まり、
(タコヤキ何人前だろ~という声を何回聞いたか…笑)
1d7deffb.jpeg








大きなアオウミガメが悠々と泳ぐプールや
(中々こんなに近くで観察できない!?)
eaef1f59.jpeg








小さな窓から覗き込むようにして見る「海底潜水艇」、
(小窓があったらついつい覗きたくなる!?)
13356cd4.jpeg








巨大ウツボやカラフルな魚を間近で見れる円柱水槽、
(悪役顔のウツボは間近で見るとちょっと恐い!?)
e6d7294e.jpeg








いつでもどこでも大人気のタッチングプールなど
(一生懸命になりすぎて、プールに落ちないかハラハラ

バラエティーに富んだ生物が登場しています

私も含め、会場内には3人のスタッフが常駐し、
ウロチョロ(!?)していますので、
質問、感想、世間話などお気軽に声をかけて下さいネ

開催期間は8月21日まで!!
2日間でなんと約4200人もの方々にご来館していただきました

熱~い夏は、涼し~い水族館で、
おもしろ~い生物たちを観に来ませんか??
お待ちしております

(よろしければ、ぜひぜひ会場のブログもご覧下さい!
http://www.nnn.co.jp/event/osakana/

byさやえんどう

拍手[40回]

2011/07/17  21:06

太平洋から日本海へ!

やってきました、鳥取県!!
b8281bbe.JPG








7/16から鳥取県立夢みなとタワーで開催の
移動水族館の設営にやって参りました

昨日、牟岐の倉庫から機材の搬出をし
本日より設営スタートです!

会場が22時には閉まってしまうため、
急ピッチでの作業が続いております!
6e3e6927.jpeg








本日、水槽が立ち上がりました!
今回は冷たい海に棲むめずらしい生物たちが
たくさん来るので、今からとても楽しみです
生物が到着しましたら、またご報告させていただきます!

現場のさやえんどうでした

【おまけ】
今回もたくさんの荷物の積み降ろしを手際よく進め、
無茶な要求にも笑顔で応じていただいている
運送会社の皆さん!

いつもいつも本当にありがとうございます!
岡山、福山への移動水族館もよろしくおねがいします
29fea809.jpeg













byさやえんどう

拍手[41回]

2011/07/13  23:48

今年もこの季節がやってきた!

はいさ~い

暑い

牟岐はここ最近ずっと日本晴れ

気温は昼間で30℃オーバー

夏の始まりに太陽がかなり
やる気を出しているって感じです

おっ!

太陽以外にも夏の始まりに
やる気を出している方々がいますよ!
DSC_7664.JPG-600.JPG













そう、彼らは夏の移動水族館に向けて
猛準備中のスタッフたち

蒸し風呂と化した倉庫で爽やかとは言えない
ベタベタとした汗をまといながらひたすら道具の
作成に没頭中

ちなみにピンクのシャツを着ているニューフェイスは
和歌山のエビとカニの水族館から来た助っ人の“フットサル小僧”です

以後、お見知りおきを
DSC_7695.JPG-600.JPG













こちらはフットサル小僧が水槽の水を綺麗にする為のろ過機へ
活性炭(ろ過材)を入れているところ。

地味に見えますが、、、

なんと使用する活性炭の総量は300kg

それをいったん水洗いし、乾かしたものを分けながら入れています
DSC_7735.JPG-600.JPG













その頃うちな~は水槽の仕分け中。

30,45,60,90,120,150,180cmと様々な種類の水槽を
各会場ごとに分けていっています
DSC_7743.JPG-600.JPG













さやえんどうはというと、、、

いました!

大きなホースを担いでます

大きなホースは大きな水槽用の道具です。

太さや長さが違ったり、意外と重く、
形が綺麗にまとまらないホースは
なかなかの曲者的存在です

そんな感じで各自手分けして準備に励んでいます。

時には
DSC_7674.JPG-600.JPG・・・














こんな疲れた顔にもなるけれど・・・(笑)

いろんなドラマが起こる移動水族館は
一年で一番の楽しみなイベントです

移動水族館を楽しみに待っている方達のためにも
「暑さになんか負けてられるか!」とやる気を出して
奮闘するスタッフ一同でした

byうちな~

拍手[42回]

2011/07/10  21:35

イソイソ磯展!!

ついに開催!『磯展』!!
(間に合って良かった~
29bf15d2.jpeg













水族館前の磯、“松が磯”。
松が磯をこよなく愛すスタッフが集めた門外不出の
生物採取&観察データを大公開~

エビ・カニ獲るならこのポイント!
稚魚はこっちにたくさんいるよ!!
こんな所にウニ・ナマコが!!!
などなど情報盛りだくさん~

さらに!
29441839.jpeg













予告していたレンタルセット(網、バケツ、生物カード、箱メガネ)は
300円で貸し出し致します!

借りていただいた方には採取した生物の中からお気に入りを1匹
選んでいただいて、水族館に展示することができます

水族館に自分が獲った生き物が展示できるなんて
ちょっと特別な感じがしませんか??
(私だけ??)

さぁイソいで『磯展』、お越しください!!

【おまけ】
徳島新聞さんに掲載していただきました
『磯展』を見た後はぜひ松ケ磯にも足をお運びくださいね
02bb44d9.jpeg














byさやえんどう

拍手[43回]

2011/07/07  23:06

宣伝②

昨日に引き続き、夏の宣伝です

本日は
移動水族館編!!
(ポスターをクリックすると各会場のHPにジャンプします


●「太平洋の水族館」
by鳥取県立夢みなとタワー
ad9936d0.jpeg










開催期間:7月16日(土)~8月21日(日)
『“さかなと鬼太郎の町”で有名な鳥取県境港市で2年ぶりの開催となる
移動水族館!今回は世界最大のカニ・タカアシガニをはじめ
巨大なミズダコやアメリカンロブスターが初登場!
サンゴ礁を再現したプールでは色とりどりの美しい魚が泳ぎ、
潜水艇の小窓を覗くとそこには不思議な生物が…!』



●「アザラシと海のいきものたち」!!!
by岡山天満屋
2ec0ded3.jpeg














開催期間:8月3日(水)~8月24日(水)
『2年前に初登場した大人気ゴマフアザラシのマックが帰ってくる!
大きく成長したマックがいろいろな芸?を披露してくれます!
その他にも初展示となるクラゲや人気者のウミガメなど見どころ満載!
驚き!!!癒されて!!学べる!水族館になっています!』



●「アシカと出会う夏休み」
by福山天満屋

(スミマセン、まだポスター作成中です

開催期間:8月5日(金)~8月28日(日)
『まだまだ子供であどけなさが残るちょっぴりやんちゃな
オタリア(南米アシカ)が福山初登場!
芸はほとんど出来ないけど存在感は抜群!!
他にも巨大なアメリカンロブスターやウツボをはじめたくさんの
不思議な生物が大集合!
大人気のタッチングプールは、改良を加え今まで以上に
楽しめるものに!期待大です!!』


どうです、楽しそうでしょでしょ
これからの怒涛の設営のことを考えなければ、
とってもワクワクする内容の特別展&移動水です

怒涛の設営…
その前の準備…

イエイエ、会場に遊びに来ていただける皆さんの
笑顔を期待してスタッフ一同頑張ります!!

ぜひぜひお近くの会場まで足をお運びください

ちなみにさやえんどうは7月29日まで鳥取に、
うちな~は8月3日~24日まで岡山に常駐しております!
遊びに来ていただいた際はぜひ声をかけてくださいね


by宣伝隊長さやえんどう

拍手[47回]

2011/07/03  19:38

宣伝①

梅雨の中休み!
今朝、慌てて洗濯物を干してきたさやえんどうです

今日のブログはワクワクドキドキ、夏のイベント情報~
ポスターと共にご紹介しま~す
(ポスターをクリックすると詳細ページへとジャンプします♪)

まずは当水族館の情報から!


特別展

●「磯展」!
byモラスコむぎ
isoten4.JPG




















開催期間:7月5日(火)~9月30日(金)

『今年の夏は磯が熱い!!
水族館前の磯、松ケ磯をこよなく愛すスタッフが集めた
門外不出の生物採取&観察データを大公開!
手ぶらで来て磯観察を楽しむことが出来る様に
網とバケツの生物採取セットを貸し出します!(有料)
特別展を通して牟岐の磯をお楽しみください!』

着々と準備が進んでいます、“磯展”
8月夏休み期間には、磯展とコラボさせたイベントも計画中!?

さぁ、夏休みは磯に急ごう!!
6d2e3088.jpeg













なんちゃって
明日は移動水族館情報をお送りします

拍手[45回]

2011/07/02  13:47

ついに~!!

移動水準備…特別展磯展準備… 
移動水…磯展…
磯展…移動水…磯…

夏の準備に追われ、体も心も疲れてきた今日この頃…
何か楽しいニュースでもないかなぁと思っていた今日この頃…

ついに…
ついに…

ウミガメが産卵しましたぁぁぁ~

出勤して水族館前の浜を見ると、ウミガメ上陸の足跡が!!
ドキドキしながら産卵調査をしてみると…
63fc4c8a.jpeg

 

 

 








あったぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
卵があったぁぁぁぁぁ

嬉しすぎて、感動して、
ここ数日の疲れなんか全部吹っ飛んじゃいましたぁ~!
da49c913.jpeg













今年初の産卵を見に、
ダイバーさんも漁師さんも新聞記者さんも集合です

いや~良かった、良かった!
…と思いきや、産卵場所はなんと満潮時の波打ち際ギリギリの場所!

もぉ~、産みたくて産みたくてしょうがないウミガメ母さんが
焦って波打ち際で産んでしまったのでしょうか…
本来なら、波のかからない場所まで移動してから産むんですが…

このままでは卵が波にさらわれてしまうので、
県とNPOに連絡をして、卵をもっと浜よりに移動することに!!
04323d32.jpeg

 

 

 

 



 

ウミガメの卵は、お母さんが産み落として12時間後から発生が始まります。
その後、卵の上下が逆さまになったり入れ替わってしまうと
発生がうまく進まない卵が出てきてしまうんです

なので、卵を移し変えるときは慎重に慎重に
向きに気をつけながら行います!

こうして移し変えた卵の数97個
 
卵を1コ1コ、慎重に移し変え作業をしたので
終わって緊張がとれるとドっと疲れが
でもとっても気持ちのイイ疲れです

仔ガメの誕生予定は2ヵ月後!!
小さな足跡が海へと伸びているシーンを想像し、
今から楽しみなさやえんどうでした

さぁ~、元気ももらったし
準備も頑張るぞぉ~

拍手[57回]

2011/06/27  19:45

ただいまウミガメ測定中!!

はいさ~い

暑い!!!

梅雨はどこへ行ったんだと言わんばかりの
暑さに天気

少し外で作業をするだけで
ベットリした嫌な汗が出てきます

暑いと言えば…
今、モラスコではウミガメがあつい

牟岐周辺のウミガメの状況を少しでも知ろうと
1月からウミガメ目撃情報を呼び掛けるポスターを
近くの漁協さんに張らせてもらっているのですが、、、

そのかいあってか今のところ先月から週に一度のペースで
漁師さんから「ウミガメを保護した」との連絡をいただいています。

そんな保護したウミガメはモラスコむぎで引き取り、
また自然の海へ帰してあげているのですが・・・

海へ帰す前には保護されたウミガメの体長・体重・特徴などを
計測したり、タグと呼ばれる名札のようなものを取りつけます。

今回はその様子をちょいと覗いてみましょう

計測&タグ付けをするのはこの二匹です。
d507361e.jpeg













計測は私たちでできるのですがタグを付ける道具がない為
毎回、力強い助っ人の方に協力してもらっています。

それが牟岐から車で20分の所にある
“日和佐うみがめ博物館カレッタ”さん
c49be103.jpeg













毎回、毎回急なお願いに快く受け入れてくれ
一緒に計測から行っています!

計測には
甲長・甲幅・頭の長さ・頭の幅・頭の高さ・くちばしの長さ・目の大きさ・鼻の大きさ
そして体重といった項目を測っていきます
55111a62.jpeg













                【体重測定中】
そしてタグというのがこちらです。
DSC_6581-600.jpg













基本的に肢の付け根の辺りの骨のない所に取りつけられます

黄色いプレートに書いてある『JPN46831』というのが
このウミガメの番号になるんですね

以上!
ここまでが放流前に行う作業になります。

あとは砂浜から元気に海に帰るのを見送れば
無事に終了です。

このように色んな人の協力によって
保護されたウミガメは無事に海へと帰るわけなんです
 
もし!海でウミガメを見つけたという方は
肢にタグが付いてないかそーっと確認してみて下さいね

byうちな~

拍手[48回]

2011/06/24  18:47

準備!準備!

漁師さんの水族館では3ヶ月に1度、
特別展を開催しています!
 
7~9月の特別展は…
「磯展」に決定
c84a2c70.jpeg














牟岐の磯には生き物がいっぱい!
どうしてもそれを紹介したいスタッフは…

たくさん泳ぎました!
3a25f8bb.jpeg














たくさん観察しました!!
33979533.jpeg















磯のココにはこんな生き物がいるよ!
この生き物はなんと食べれちゃうよ!
ちょっと危険だけどこんな生き物もいるよ!

などなど牟岐の磯情報満載の展示内容に!

そして、今回は情報だけではありません!
意外と荷物になる、網やバケツの生物採取セットを
レンタルします!
(有料ですができるだけ安価で頑張ります!)

さらに!
レアな生物には水族館オリジナルの懸賞をかけます!
採取できたなら、水族館で展示&素敵なお宝をプレゼント~

まだまだ準備中ですが、ポスターを作成しましたら
またブログに掲載させていただきます
15019bca.jpeg













(もう6月が終わるぞ!間に合うのか!?)

今年の夏は磯が熱い
特別展、楽しみにしていて下さいね

byさやえんどう

拍手[49回]

2011/06/21  19:14
.

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright (C) モラっこ水族館日誌. All Rights Reserved.