貝殻キャンドル
今日は中学校の生徒さん達が修学旅行で来館!
…のはずでしたが、台風で牟岐まで来れないとのこと!
残念…
しかーし!予定していた貝殻キャンドル教室の準備は万端!
そこで!急遽スタッフで物販用の貝殻キャンドルを作ることに

貝殻キャンドルとは、その名の通り
貝殻にロウソクを注いで作った
オリジナルキャンドルです!
作り方は…
①ロウソクとクレヨンを削る
②空き缶の中に入れて、溶かしながらロウとクレヨンを混ぜる
③貝殻に注ぎこんで冷やす
の3段階です!
言葉でいってしまうと簡単ですが、
貝殻にロウが垂れないように注ぎ込むのは
至難の業!!

真剣に真剣に…
ちょっとずつ、ちょっとずつ注いでいきます…。
注ぎ終えたら、冷えるまで待って…

完~成~
今回は物販用なので、アロマオイルを入れて
アロマキャンドルを作成しました
ピンクはフローラル、黄色はグレープフルーツ、ミドリはペパーミント
と色に合わせた香りとなっております

スタッフの愛情もたっぷり入った(いらない!?)貝殻キャンドル、
牟岐のお土産におひとついかがですか??
【おまけ】

前回貝殻キャンドル作りを体験してくれた京都の中学校の皆さん!
個性的な作品が続出!?
オリジナル貝殻キャンドルを楽しそうに作ってくれました!
モラスコむぎでは“南阿波よくばり体験”さんを通して
貝殻キャンドル教室の受け入れをしています!
ぜひぜひ牟岐の思い出作りにご参加を~

byさやえんどう
…のはずでしたが、台風で牟岐まで来れないとのこと!
残念…

しかーし!予定していた貝殻キャンドル教室の準備は万端!
そこで!急遽スタッフで物販用の貝殻キャンドルを作ることに


貝殻キャンドルとは、その名の通り
貝殻にロウソクを注いで作った
オリジナルキャンドルです!
作り方は…
①ロウソクとクレヨンを削る
②空き缶の中に入れて、溶かしながらロウとクレヨンを混ぜる
③貝殻に注ぎこんで冷やす
の3段階です!
言葉でいってしまうと簡単ですが、
貝殻にロウが垂れないように注ぎ込むのは
至難の業!!
真剣に真剣に…
ちょっとずつ、ちょっとずつ注いでいきます…。
注ぎ終えたら、冷えるまで待って…
完~成~

今回は物販用なので、アロマオイルを入れて
アロマキャンドルを作成しました

ピンクはフローラル、黄色はグレープフルーツ、ミドリはペパーミント
と色に合わせた香りとなっております

スタッフの愛情もたっぷり入った(いらない!?)貝殻キャンドル、
牟岐のお土産におひとついかがですか??
【おまけ】
前回貝殻キャンドル作りを体験してくれた京都の中学校の皆さん!
個性的な作品が続出!?
オリジナル貝殻キャンドルを楽しそうに作ってくれました!
モラスコむぎでは“南阿波よくばり体験”さんを通して
貝殻キャンドル教室の受け入れをしています!
ぜひぜひ牟岐の思い出作りにご参加を~


byさやえんどう
PR
2011/05/28 17:49コメント
投稿者:徳島出身の大学一年生(2011年05月29日 15:15)[編集]
▼ 無題はいさ~い\(^0^)/
台風のせいで中止になって残念でしたね(;;)
広島は雨はあまり降ってませんが風が強いです(><)
でも、貝殻キャンドル作り楽しそうですね(^^)
ぼくもやってみたいです(≧▽≦)
投稿者:さやえんどう(2011年05月29日 21:15)[編集]
▼ 徳島出身の大学一年生様いつもコメントありがとう

今日の牟岐は午前中嵐でしたが、
午後は晴れました

彼女と一緒にラブラブ貝殻キャンドルを
作りに来て下さいね

投稿者:しおりんごママ(2011年05月30日 16:51)[編集]
▼ すてき~♪すてきですね~

海でいい貝を見つけたら、チャレンジしてみようと思います


それにしても、みなさん楽しそう

投稿者:さやえんどう(2011年05月30日 19:14)[編集]
▼ しおりんごママ様この貝は“ノシメガンセキ”と言います


残念ながら日本には分布していないんですよ

インド洋から熱帯西太平洋に分布している貝なので、
輸入で手に入れています

簡単にカワイイキャンドルが作れるので、
ぜひぜひオススメします


楽しみにしていたはずの修学旅行体験が中止
となり残念でしたね
しかしながら
楽しんでる