忍者ブログ
モラっこ水族館日誌TOP

モラっこ水族館日誌 新着情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/05  15:10
| | 編集 |

えっ!食べちゃうんですか?

はいさ~い

食欲の秋!

どうも、成長期は過ぎたのですが
常にお腹がすいているうちな~です

お腹がすいている時は嫌いなものでも
何でも食べれてしまうものですが・・・

先日、いくらお腹がすいているからって
「こんなものまで食べるのか!」
という場面に遭遇しました。

その時の写真がこちら
DSC_0140.JPG














分かりますか?

もう少しアップで見てみましょう!
DSC_0164.JPG














どうですか!!!

そう、なんと!

ハチがウツボを食べているんです

ウツボはエビ網でエサ用としていただいたもので
仕分けをしようと館内裏にて置いていたもの・・・

スタッフのいないほんの一時を狙ってやってきていました、ハチ

調べてみるとやってきたハチは
『キイロスズメバチ』という
種類で、雑食性で気性が荒いタイプとのこと・・・怖っ

食べるものとしては木の樹液や花の蜜、
ハエ、セミ、トンボ、ミツバチなどなどらしい。

まぁ当然のようにウツボ(魚肉)と書いているものは
一つもありませんでしたね・・・


生物は同じ種類でも生息環境によって食べるものが変わったりしますが、
港町に棲むハチは魚も食べるんだとついつい感動!!


しかも!

他の魚もありながら牟岐町の特産品である
ウツボを選ぶとはなかなか見どころのあるハチです

今回は海の生物ネタではなかったのですが・・・

生物の生きるためへの力強さ・執着心に改めて
感心したので今回のネタとして使わせていただきました

ハチが満足して大空に飛んでいく姿を見ながら
「絶対に仲間は連れてくるなよ~」と思わずには
いられないうちな~でもありましたとさ(笑)

byうちな~

拍手[23回]

PR
2011/09/27  19:04

エビ網始動!!!!!


はいさ~い

台風が過ぎ、涼しい秋の風が吹いてきましたね

スポーツの秋に、食欲の秋、芸術の秋といいますが
ここ牟岐では
“エビ網の秋”がやってきましたよ!!

エビ網とはイセエビの刺し網漁のことで
牟岐では毎年この時期から行われている伝統漁です!

当館にとってエビ網は年に一度の一大イベント

飼育している甲殻類(エビ、カニの仲間)はこのエビ網で頂いたものばかり
と言っても過言ではないぐらい生物収集には貴重な行事なのです

そして今日が今年初のエビ網の日!!

どんなエビやカニが頂けるだろうか!?

はたまたどんな変わった生き物が
見れるだろうかと胸躍らせていると・・・

なんと頂いた初生物は
アオウミガメ
DSC_0054.JPG













しかも2週間前に美波町(旧日和佐)の大浜海岸にて
私たちが放流した個体でした・・・。

これにはうちな~もさやえんどうも久々の再会を喜んだというよりは
「まさかでしょ!!」といった唖然状態

ひとまず保護し安全な場所から再放流の予定です。

ちなみにエビやカニも頂きましたが
本日は魚の量がすごかった

同じエビ網を行なっている隣町の
鞆浦漁協さんからこんな大量の魚を頂いたのです
DSC_0087.JPG













左上から・・・
ニザダイ(13匹)       タカノハダイ(11匹)       ブダイ(1匹)      
クロホシフエダイ(1匹)
カワハギ(47匹)       ミギマキ(2匹)          アイゴ(2匹)
オジサン(9匹)        ウツボ(1匹)           マエソ(1匹) 
ウシノシタ(1匹)       オオニべ(2匹)          カサゴ(5匹)
ウスバハギ(1匹)      コロダイ(6匹)          ミノカサゴ(1匹)

合計104匹!!!!

ん~改めて数字にするとすごい数・・・

これは全て飼育生物の大事な餌となるもの。

空からトンビに狙われながらも、
水族館裏できれいに捌きました


さぁ、ついに開幕したエビ網漁ですが
早起きの苦手な水族館スタッフの2人・・・

明日からは朝5時出勤だ!!

寝坊せず気合入れて頑張っていきたいと思います

これからいろんな生物紹介していくと思うので
どうぞお楽しみに~

byうちな~

拍手[26回]

2011/09/23  18:18

元気いっぱい!!

昨日、お隣にある「牟岐少年自然の家」さんから
小学生達が来館しました

9e05ebbf.jpeg













小さな水族館は大勢の小学生たちであっという間に埋め尽くされ、
「ウワー、でっかいカニィィィ!!」
「スッゲー!生きている化石だって~!!」
「見てみて~!ウミガメバリカワイイ~!」

ac8e89c4.jpeg













エサやりをしていると、
「やらして、やらして~!!!」
「ウオッ!一瞬で食べた!」
「めっちゃ魚出てくる~!」
「ハサミ怖っ!!」

と、反応が良いこと、良いこと(笑)
やってるこっちもテンション上がって、小学生に混じって
はしゃいでしまいました

さてさて、
今館内に「磯展」のアンケートを置いているのですが、
小学生達がたくさん書いてくれました!
「ご意見・ご感想・見たいイベント」の欄でこんな答えが…

「見たことない生物がいっぱいいてびっくりした」
「アカウミガメが卵をうむところをみてみたい」
「ナマコをさわったらプニプニしてて気持ちかった」

(スタッフ)うんうん、なるほど!

「カニ対カニの戦いが見たい」

!?そ…そうかぁ~、男の子だもんなぁ。

「カニをもらえるイベント」

(笑)!!

「金をもらえるイベント」

!?!?!?…(笑)!!!

「少女時代に来てほしい」

もう関係ないやん!!!(笑)

…とまぁ、自由な小学生たちの回答が面白い面白い!!

色々な意見、感想を書いていただいたので
今後のイベントや展示の参考にさせていただきます

元気いっぱいの小学生達から
おもしろ発想とパワーをもらったさやえんどうでした

拍手[29回]

2011/09/17  19:09

使う前よりも美しく!

はいさ~い

今回のお題は…


サンゴでいこうと思います!

水族館では水槽内のレイアウトにサンゴを使っています!

R2227009.JPG-600.JPG





※「サンゴ礁の魚プール」
       
移動水族館にて!







お客さんに「このサンゴは本物ですか?」と良く聞かれるのですが、
基本的に展示しているサンゴは本物です
(生きたサンゴはありません。また一部、作り物のサンゴもありますが

黄色や緑、オレンジにピンクといったカラフルなサンゴが
目立ちますね

ですが・・・

上の写真のようなカラフルなサンゴも長く使うと
汚れが付着したり色落ちしたりと段々と地味な色になっていきます

そこで

もう一度きれいな姿に戻ってもらおうと
スタッフの手により定期的に染色がなされています!

カッコよく言うと“カラーリング”ですね

fe2ceb00.jpeg













こちらが色あせたサンゴたちです…。

さぁ、カラーリングしていきましょう!

JPG-600.JPG





「シュ―――――







ってな具合で実はスプレーで色を付けていきます!

こちらがカラーリング後のサンゴ!

062452b8.jpeg













まるで魔法をかけられたシンデレラのようではありませんか(笑)

当館での展示方法として生物の本来生息している
自然環境を再現した空間を作っていくような生態展示を
心がけている為、
サンゴ礁に棲む色鮮やかな熱帯性の魚の水槽には
このような色鮮やかなサンゴが必要なんですね

ちなみに!

このようなイシサンゴの仲間は国際保護動物にあたるので
勝手に海からの採捕は
禁止されています

そのため当館では海岸などに打ち上がったり、
漁師の網にかかってしまったものを貰い受けてたものを使用しています

明暗や色のコントラストなどを思考錯誤しながら
頑張って染めたサンゴ!

もし、当館に寄ることがあれば魚だけではなく
このようなレイアウトにも注目すると意外と
面白いかもしれませんよ

byうちな~

拍手[30回]

2011/09/14  19:31

移動水締めくくり!

夏の移動水族館が終了し、ご報告を!と思っていましたが、
片づけでバタバタしていたため遅くなってしまいました
その間に…

姉妹館【エビとカニの水族館】のHPで移動水族館の
レポートがステキな具合にまとめられておりますので
ぜひぜひそちらをご覧ください(笑)
http://www.aikis.or.jp/~ebikani/

そしてそしてエビカニ水族館のおもしろブログでも
移動水の設営・撤収・恐怖の片付けの模様も
レポートされておりますのでぜひぜひ併せて
ご覧ください
(スタッフブログ:エビのつぶや記カニのぼや記

http://ameblo.jp/ebikani-aquarium/)

最後に、
移動水族館を開催するに当たってお世話になったたくさんの方々、
設営・維持・撤収・片付けと一緒に頑張った仲間達、
ご指導いただきました先輩方、
そしてなんと言ってもご来場いただきました皆様!!!
本当にありがとうございました

和歌山にあります【エビとカニの水族館】、
徳島にあります【モラスコむぎ・漁師さんの水族館】にも
ぜひぜひ遊びに来てくださいね

【オマケ】

7c8ef4a4.jpeg














最後にスタッフ集合でパチリ
皆さん、本当にお疲れ様でした

byさやえんどう


拍手[26回]

2011/09/12  19:34

幻の巨大魚が仲間入り!!

はいさ~い

な~んとこのたび飛びっきり珍しい魚が仲間入り

『幻の巨大魚』とテレビでも紹介されている知る人ぞ知る魚

               
『アカメ』  です
DSC_5192.JPG-600.JPG













隣町の鞆浦漁協で捕獲されました!!

アカメは聞いてのとおり光の反射で目がルビーのように
赤く光るところからアカメ(赤目)と名がついています

こちらが証拠の写真!

DSC_9677.JPG-600.JPG













フラッシュをたいて撮るとこのように
真っ赤に光った綺麗な目がかなり目立ちます

この真っ赤な目から見た世界はやはり真っ赤なのか?

ついついそんなことも考えてしまうほどの赤さ

目以外は、地味で見栄えもあまりしない魚ですが
環境省のレッドリストでも絶滅危惧種に指定されている
魚で生息地の環境悪化や乱獲などが原因で数が
とても少なくなってしまった種類です

そんなところから【幻】の代名詞がよく付けられているんですね!

それだけにこの魚が獲れた時はかなり興奮してたうちな~です

ちなみにアカメの一番好きな瞬間がこの餌を食べるとこ!

水槽内の環境にもなれ、今では餌のマメアジをバクバク食べています
DSC_9711.JPG-600.JPG




「ん~・・・」







DSC_9712.JPG-600.JPG




「バクッッ!!!!!」






まだ体長は50cmほどで巨大とまでは言えませんが・・・

餌を食べる姿と、銀灰色の体を悠々と動かし泳ぐ姿は
巨大魚の風格を予感させます

徳島では
生体初展示となるアカメ。

この幻の巨大魚、ぜひ見にきてね!

出来れば兄弟で・・・

巨大魚を兄弟で・・・

(苦笑)では。

byうちな~

拍手[26回]

2011/09/08  19:01

台風その後

台風が夏をもってって、急に秋になっちゃった!!
と言っても過言ではない位、
今日の牟岐は過ごしやすいお天気でした

さて気になる台風後の牟岐ですが…

53adc8d9.jpeg














台風の大雨で突如出現した湖は…
a3bec5d2.jpeg














水がひいて、元の緑がキレイな原っぱに戻り!
6f491c3f.jpeg














大波が荒れまくっていた小島の浜は…
8210a216.jpeg














いつもの穏やかな浜に戻りました!!
8085e373.jpeg














でも…
やはり、サラサラのきれいな砂は波に持っていかれてしまい
砂利と岩の海岸となってしまいました

前回の台風から少しずつ浜が回復してきていた途中ともあって
非常に残念です…。

ゆっくりゆっくり、また元の浜に戻ってくれるといいなぁ。

43eeede4.jpeg














(台風前の小島の浜)

ご心配してくださった皆様、
ありがとうございました

また浜が回復してきましたら
ご報告させていただきますね

byさやえんどう

拍手[33回]

2011/09/06  19:28

台風接近中!

台風12号が四国に接近しています
前の浜はまたしてもこんな状態に

6f491c3f.jpeg














安全のため、本日は水族館を臨時休館させていただくことに
なりました

危ないので、海には近づかないで下さいね

byさやえんどう

拍手[30回]

2011/09/02  09:46

道具たちもお疲れサマー!!

終~了~
8/28、夏の移動水族館が全会場終了しました


fd396cfc.jpeg













例のごとく、牟岐の倉庫には大量の洗い物たちが
続々と届いております…。
あぁ…。

でも!!!
悲しい荷物の他に嬉しい荷物も届いております!!!

82cbc34c.jpeg













大量の新入り魚たちです

今は予備槽でお休み中ですが、
少しずつ水族館の展示に仲間入り
させていきたいと思っております

何が入るかお楽しみに
そのためにも…

30c6990e.jpeg














片付け頑張るぞぉ~

byさやえんどう

拍手[29回]

2011/08/30  18:19

夏休み後半戦!!

夏休みも後半戦の後半!
残すところ後5日となりました!!

夏休みの宿題、終わってますか??
さやえんどうは学生のとき
31日になってから焦るタイプでした…
悪夢でした…

宿題が終わっていない君!
漁師さんの水族館は味方です!!

まだまだやります、土日の
『飼育体験ツアー』
761bf4e0.jpeg















24e2648f.jpeg














エサあげし~の!

87ab188c.jpeg













うんちく聞き~の!!

db2c8dc6.jpeg














ヤシガニ触り~の!!!


f7a5d2ea.gif



















(徳島新聞web
http://www.topics.or.jp/localNews/news/2011/08/2011_131330019443.html)

新聞掲載され~の!!!!

リクエストには答えます!
何でも質問受け付けます!!
こんなに自由にエサやりできるのは当館だけ!?

最後の土日はモラスコへGO~

【おまけ】
昨日25日、岡山での移動水族館も無事終了しました!!
福山(広島)での移動水族館は28日まで!
お近くの方はぜひ会場に遊びに来てくださいね

mac.JPG



















岡山でのお仕事が終わって移動待ちのアイドル・マック
ご苦労様でした

byさやえんどう
 

拍手[30回]

2011/08/26  18:08
.

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright (C) モラっこ水族館日誌. All Rights Reserved.