モラっこ水族館日誌 新着情報
[PR]
お待たせしました☆
お久しぶりです・・・よっしーです!!!長い間ブログ書けなくてごめんなさいm(__)m
またどんどん書いていきますのでよろしくお願いしまっす☆
さて~今回の主役はこちらですっ!!!↓
わかります!?・・・イセエビです☆
昨日漁師さんからいただきました(^_^)
上の写真ではわかりませんが、実はこのイセエビは・・・・・・・・・・・・・・
『手のひらサイズ』なんです!!!
・・・ホントですよ!!?
なのでこんな写真も撮ってみました♪
↓
携帯電話と同じ・・・いや、ちょっと小さいかな???
手のひらにもすっぽりおさまるし、まさしくザリガニサイズです!!!笑
こんなに小さいイセエビを見たのは初めてだったので1人で大興奮でした\(◎o◎)/笑
展示水槽に入れたかったんですが、大きいエビとケンカしそうだったので、ひとまず予備水槽に入れています♪
また展示水槽に入れ替えたら報告しますねっ!!!
おっ楽しみにぃ~~~♪♪♪
☆サクラ☆
いやぁ、本日めっちゃ暖かい日になってますよ(^^♪最高気温なんて22度❤
お昼は外の芝生でお弁当食べても気持ちいいかも・・・・・・・☆
今日お昼ごろ幼稚園の子供たちがたくさん来てくれました(*^_^*)
みんなワイワイ楽しそう☆
さてタイトルが春を感じさせますが、本日のトピックスは・・・・
「サクラダイ」です☆
本日漁師さんからもらった魚です!
このお魚オスとメスで体色がちがうんですよ!
本日もらった魚はオスの個体です。
こんな感じ↓↓↓
体側の模様が桜の花びらを散らしたように綺麗でしょ☆
是非お越しになってご覧くださいませ☆
※尚展示生物の体調により見れない可能性もありますのでご了承くださいませ。
以上まさきでした(●^o^●)2008/11/05 20:27
オオモンカエルアンコウの卵放流
以前紹介したオオモンカエルアンコウの卵ですが、どうやら受精しているらしく海にかえす事になりました☆
無事にすくすく育ってくれるといいな☆
最近よくカエルアンコウを漁師さんからよくもらいます。
私達の水族館施設の隣にダイビング施設も併設しているのですが、ダイビング中にも今年はカエルアンコウが多いみたいです☆
フィーバーしてるみたいですね(笑)2008/11/04 14:01
産卵
こんにちは、みなさんお久し振りです☆
前回登場したまさきでございます(*^_^*)
前のブログで紹介した通りモラスコむぎの一番大きな水槽にオオモンカエルアンコウ入りました(●^o^●)
↓↓↓こんな感じで全部で5匹もいます☆
是非是非見に来てくださいね!!
・・・・・・・・あれっ?タイトルの内容と全然違うじゃねーか?って???
すみません(^^ゞ紹介が遅くなって、入れたばっかりのオオモンカエルアンコウがなんと産卵しちゃいました!!!
水槽に入れた当初、そんなに気ならなかったオオモンカエルアンコウのお腹、二日目あたりで丸々と膨れてきてるじゃありませんか!!!!???
当施設の水上館長も小さいサイズのオオモンカエルアンコウを食べちゃったんじゃないかなどと疑問を持つほど腹パンパン・・・・・・。
とその次の日・・・・・・・・・・・・・・・・・
\(゜ロ\)(/ロ゜)/産んじゃったぁぁぁぁぁ・・・・・・・。
オオモンカエルアンコウの卵はまるで水中に漂うビニール袋のようなんですよ☆
←ちょっとわかりにくいですが・・・・・
生命の神秘ですね☆
以上まさきの報告でした★
お久しぶりです☆
最近ずっとブログ放置しておりました・・・・・ごめんなさい(ToT)/~~~
今日はよっしーに代わりましてまさきがブログを更新いたします☆
最近のトピックスですが・・・・・・
今までモラスコむぎの展示ホールにある一番大きな水槽にシロボシテンジクザメが入っていたのですが・・・・・なんと展示替えしまーす(^u^)さぁ誰がはいるでしょうか☆???
ふふふっ☆
ふふっ★
みんなしってるかな~~~~???
「オオモンカエルアンコウ」さんです(^○^)
えっ、わからない??
じゃわからない人の為にお写真をどうぞ↓
あっ、あくまでイメージ画像ですので色大きさは違います。
形は一緒です☆
前にもカエルアンコウの記事を載せていると思いますが、名前のとおり普通のカエルアンコウよりもかなりでかいです☆
さぁ、展示したらまたアップしますね(^v^)
byまさき2008/10/22 19:17
GET♪
みなさん風邪とか大丈夫ですか~???
朝もだいぶんヒンヤリしてきましたが、
今日もエビ網行ってきました!!!
漁師さんのとこを回っていると……
『おぉ。こんなんいるんけ?』
と声をかけられ、船の生簀を覗いた瞬間!!!
『わぁー!!!ハリセンボンーーーーー\(^o^)/』
生簀の中でハリセンボンがピヨピヨと泳いでたのをGETしました♪
よっしー : 『ハリセンボンかわいいですね~(>v<)♪♪』
漁師さん : 『こりゃ~ハリフグゆうんよ(^^)』
ハリセンボンは漁師さんたちから『ハリフグ』と呼ばれているそうです!!!
こうやって魚の色んな呼び名も教えてもらいます☆
例えば『タヌキ』って呼ばれている魚とか、『くつ』って呼ばれているエビとかもいます!!!
最初は何のことかわからなくてビックリしましたけどね(^_^;)
さてさて☆
今日もらったハリセンボンはさっそく水槽に展示する予定です♪
エビ網でGETしたハリセンボン見に来てくださいね~(^_-)-☆2008/09/28 22:28
エビ網漁開始(^o^)丿
朝の港は網を上げてきた漁師さんたちで大賑わいです♪
『エビ網漁』とは・・・(◎o◎)??
イセエビを捕る漁で、牟岐町では9月から5月の間が漁期です。
エビ網漁が始まると漁師さんは夕方網を仕掛けに行き、朝(と言うより夜明け??)になると網をあげて港に帰ってきます。
そして網にかかったエビ・カニや色んな生き物を網からはずします。
↑↑↑網からエビをはずしている様子です☆
このエビ網漁が始まると水族館のスタッフは両手にバケツを持って港をまわり、漁師さんの網にかかったヤドカリやカニ・魚などを水族館の水槽用に分けてもらうんです(●^o^●)
網にはホントに色んな生き物がかかってましたよ~!!!
ヤドカリ、カニの他にもエビや魚もたっくさん(☆v☆)
魚も大きい魚から、小さな魚まで様々です♪
しかも今日はすんごい大物発見しました~(>_<)
網にかかってるのを初めて見たのでビックリです!!!
その大物は…………こちらっ↓↓↓
サメーーーー!?!?!?!?!?!?
体長1,2mくらい!!\(◎o◎)/!!
『すご……ちょっと怖い…』と1人でつぶやいちゃいました(^_^;)
カニからサメまで、色んな生き物見れて楽しいですよ~♪♪♪
また分けてもらった魚も紹介します☆
水族館にも分けてもらった魚を展示していますので、ぜひ会いに来て下さいね~\(^o^)/
2008/09/21 14:18
第2弾『じ~っくり見てね!!!』
今回は『チンアナゴ』ですーーっ(^o^)/
この水槽にいるんですが……
『あれ!!?いないっ!!?!?』
チンアナゴは臆病なので水槽に近づくと砂の中に隠れてしまうんです(^_^;)
なので水槽の前に立ってスグには、みんな隠れてしまって何にもいないように見えますが…
じーーーっと静かに待っていると→→→→→
わかりますか??
ちょっと頭が出てきています☆
さらにもうしばらく待って待って待ってると♪
ほぉら♪みんな出てきたぁ~ヽ(^o^)丿
この写真撮るのにカメラ構えたままずーっと待ってて、腕がしんどくなりましたが(^_^.)
砂から顔を出し、周りをキョロキョロと伺っている様子がすんごい可愛いんです!!!!
ホントにオススメです♪
根気強く、そぉーっと、じーっくり観察してくださいねっ(^_-)-☆2008/09/19 17:03
じ~っくり見てね!!!
よぉ~く見てくださいよ(>o<)!!
…ちょっと近づいてみましょうか♪
わかりました~??
この水槽にはタツノオトシゴの仲間の『オオウミウマ』がいるんです(^^)
あんまり動かないので水槽の前でよぉ~く観察してください☆
『オオウミウマ』は近くで見るとこんな魚です↓↓↓
かわいいでしょー(^o^)
じっくり見るとちゃんとヒレもあるんですよ♪
タツノオトシゴの仲間は尾ビレを持たず、代わりに自在に動く尾部を持っています!!!
その尾部をいろんな所に巻きつけて体を固定しているんですが…
本当にいろんな所に巻きついちゃいます(-_-;)
今、水槽の中には8匹のオオウミウマがいるんですが、色んなとこに巻きついててよっしーもよく見ないと全部見つけられません(@^@)
皆さんは8匹全部見つけられるかな~???
じ~っくり観察して8匹全部見つけてくださいねっ(*^_^*)
2008/09/15 20:45