いざ、海へ!
はいさ~い
今回は水槽内からではなく自然の海からの発信です
先日、牟岐の沖合約7.5kmにある牟岐大島という島の近くで
ダイビングをしてきました。
天気は良かったのですが北風が吹き、波がではじめた日で上下の揺れと寒さ凄い・・・。
【楽しいダイブ一本目】

ポイントは島にある内湾で、ここは風も当たらずものすごく穏やかなところ。
魚の群れはいるし、サンゴも多くカラフルなスズメダイたちがその周りを泳いでいます


【悲しい休憩一本目】

こちらもカラフルで綺麗なんですが海では出会いたくないもの・・・。
何だかわかりますか?
これ全てイカ釣り用のルアーです
20本ほど海中に沈んでいたものを回収しました・・・。
楽しいダイビングもこういうものを見ると少し悲しくなります。
【恐怖のダイブ二本目】
ニ本目は内湾を出たオニヒトデが群れているポイント。
ここではオニヒトデの駆除を目的に潜りました!
鋭い棘に毒をもつヒトデの駆除だけでも恐ろしいのに、
海の状況が悪く上下前後左右に揺らされながらの作業・・・
ですが、40分ほどで100匹ちかくも捕獲することができました
やはり目が離せない生き物です。
【おまけは18禁!!】
水温は21℃もあったのですがやはり少しずつ寒くなってきてるんでしょう、
冬になると出てくるウミウシの仲間が増えてました。
左の写真はミズタマウミウシという珍しい種類。
偶然にも出会えたことに感謝
実は写真では分かりにくいんですがこのウミウシただいま交尾中
恥を忍んで一枚撮らしてもらいました(笑)
帰りは新人スタッフはあまりの揺れ+疲れ+寒さ+顔面蒼白=がっつり船酔い・・・。
「行きは良い良い♪ 帰りは怖い♪」というより・・・
「行きは良い良い♪ 帰りは酔い酔い♪」でした
byうちな~

今回は水槽内からではなく自然の海からの発信です

先日、牟岐の沖合約7.5kmにある牟岐大島という島の近くで
ダイビングをしてきました。
天気は良かったのですが北風が吹き、波がではじめた日で上下の揺れと寒さ凄い・・・。
【楽しいダイブ一本目】
ポイントは島にある内湾で、ここは風も当たらずものすごく穏やかなところ。
魚の群れはいるし、サンゴも多くカラフルなスズメダイたちがその周りを泳いでいます



【悲しい休憩一本目】
こちらもカラフルで綺麗なんですが海では出会いたくないもの・・・。
何だかわかりますか?
これ全てイカ釣り用のルアーです

20本ほど海中に沈んでいたものを回収しました・・・。
楽しいダイビングもこういうものを見ると少し悲しくなります。
【恐怖のダイブ二本目】
ニ本目は内湾を出たオニヒトデが群れているポイント。
ここではオニヒトデの駆除を目的に潜りました!
鋭い棘に毒をもつヒトデの駆除だけでも恐ろしいのに、
海の状況が悪く上下前後左右に揺らされながらの作業・・・
ですが、40分ほどで100匹ちかくも捕獲することができました

やはり目が離せない生き物です。
【おまけは18禁!!】
水温は21℃もあったのですがやはり少しずつ寒くなってきてるんでしょう、
冬になると出てくるウミウシの仲間が増えてました。
左の写真はミズタマウミウシという珍しい種類。
偶然にも出会えたことに感謝

実は写真では分かりにくいんですがこのウミウシただいま交尾中

恥を忍んで一枚撮らしてもらいました(笑)
帰りは新人スタッフはあまりの揺れ+疲れ+寒さ+顔面蒼白=がっつり船酔い・・・。
「行きは良い良い♪ 帰りは怖い♪」というより・・・
「行きは良い良い♪ 帰りは酔い酔い♪」でした

byうちな~
PR
2009/12/18 17:03コメント
投稿者:うちな~(2009年12月19日 08:38)[編集]
▼ ありがとうございます!そうですね、最低限のマナーは守ってほしいです。
私の地元も海がすごく綺麗な所なんですが浜の後ろにある林にはよく空きビンや
買い物袋など多くのゴミが捨てられてるのを見ます…。
本当に綺麗な海になるのは難しいのですかね…。
「昔はもっときれいだったよ」とおじぃやおばぁからよく聞くのですが、
自分の子供や孫たちにはその言葉を言わないようになっていたらいいなと思います。
県南の渚をビーチコーミングをしていると、このイカ餌木がたくさん漂着しているのを見かけます。
海水浴場などにも漂着していて、ルアーの鋭い針を小さなお子さんが踏みつけて、怪我をするのではないかととても心配です・・・(怒)
楽しい海の思い出なる筈だったのに、嫌な思い出になってしまったとしたら、悲しいですよね。
おいしいアオリイカを釣って食べたい!という気持ちはわかりますが、海に残されてしまったイカ餌木が、その後どうなってしまうのかを、釣り人にも、イカ餌木を造るメーカーにも考えてほしいと思います!