ウツボーンは冬の珍味??
冬の珍味といえばウツボ!!
…ではないですよね、一般的に。
でも、ここ牟岐では冬の珍味といえばウツボなんです!!

海のギャングと言えばウツボ!
ダイバーに大人気のウツボ!!
いつかは骨格標本にしたいウツボ!!!
そのウツボがこの時期になると…

吊下げられて干されています
牟岐では11月~1月にウツボ漁がおこなわれています。
ウツボ漁は漁の前日に岩場に餌を入れた筒を設置し、夜行性のウツボがエサをもとめて
筒に入ったところを朝の6時に引き揚げに行きます。
脂ののった体長1mものウツボが獲れるんです!

獲ったウツボは背開きにされ、骨や内臓を取り除いてから
竹ざおに吊るして日干しにします。
竹串をX状に刺して身が丸く縮まないようにするんです。
もちろん、食べてみました

素焼にしてしょう油をさっとかけ、口に運ぶと
身は白身魚のようにやわらかく、皮はパリっとしていてウマい
お酒によく合います
そして…やっぱりやっちゃいました、骨とり
日干しにする際に落としてしまう頭を漁師さんから頂いて作りました。

この鋭い歯、歯、歯!
そして除肉をしていると顎の筋肉が多い!
ウツボはこの歯と強力な筋肉を使って獲物に噛みつき、すばやく岩穴のなかに引きずり込みます。
考えただけでも恐ろしい…
それを食べる人間も実は恐ろしい…??
牟岐に来たらぜひこの珍味にチャレンジしてください!
byさやえんどう
…ではないですよね、一般的に。
でも、ここ牟岐では冬の珍味といえばウツボなんです!!
海のギャングと言えばウツボ!
ダイバーに大人気のウツボ!!
いつかは骨格標本にしたいウツボ!!!
そのウツボがこの時期になると…
吊下げられて干されています

牟岐では11月~1月にウツボ漁がおこなわれています。
ウツボ漁は漁の前日に岩場に餌を入れた筒を設置し、夜行性のウツボがエサをもとめて
筒に入ったところを朝の6時に引き揚げに行きます。
脂ののった体長1mものウツボが獲れるんです!
獲ったウツボは背開きにされ、骨や内臓を取り除いてから
竹ざおに吊るして日干しにします。
竹串をX状に刺して身が丸く縮まないようにするんです。
もちろん、食べてみました

素焼にしてしょう油をさっとかけ、口に運ぶと
身は白身魚のようにやわらかく、皮はパリっとしていてウマい

お酒によく合います

そして…やっぱりやっちゃいました、骨とり

日干しにする際に落としてしまう頭を漁師さんから頂いて作りました。
この鋭い歯、歯、歯!
そして除肉をしていると顎の筋肉が多い!
ウツボはこの歯と強力な筋肉を使って獲物に噛みつき、すばやく岩穴のなかに引きずり込みます。
考えただけでも恐ろしい…

それを食べる人間も実は恐ろしい…??
牟岐に来たらぜひこの珍味にチャレンジしてください!
byさやえんどう
PR
2009/12/13 19:09コメント
おぉ!かっこいいですね~ ウツボの頭骨!
じっと見ていると、何だか恐竜の骨みたいに見えてきますね(^^)