ゆいむん!
はいさ~い
梅雨時期にもかかわらず晴天の牟岐町!
太陽の下、水族館の生き物用に
生餌を採ってきてやろうといつもの磯へ
行ってきたのですが途中であるものを発見!!
春~夏にかけてやってくる漂流者・・・
それがこのカツオノカンムリ
です。
写真を見ても
「ん?これは何ですか?」と、思う人が多いはず。
綺麗なガラス細工のようにも見えますが、
れっきとしたクラゲの仲間!!
ちなみに前からだとこんな感じ。

名前も変わっていますが姿かたちもクラゲにしては異様です
体の上に立つ透明な三角の部分、
ここに風を受けて海面上を走るように
移動する変わった技の持ち主!!
イメージは帆を張ったヨット
ちなみにカツオノカンムリを漢字で書くと『鰹の冠』。
黒潮に乗ってやってくるカツオと同じ時期に
良く見られることからこの名がついたとか。
カツオの頭の上を走る綺麗なクラゲ・・・
“カツオノカンムリ”とは、本当ピッタリないい名前です。
ちなみにうちな~の出身地ではこのような浜に上がった漂流物を
『ゆいむん』と呼び、神様からの大切な恵みだと言われています。
今日は素敵な出会いができたと
カツオノカンムリに感謝感謝と
思ううちな~でした

梅雨時期にもかかわらず晴天の牟岐町!
太陽の下、水族館の生き物用に
生餌を採ってきてやろうといつもの磯へ
行ってきたのですが途中であるものを発見!!
春~夏にかけてやってくる漂流者・・・
それがこのカツオノカンムリ
写真を見ても
「ん?これは何ですか?」と、思う人が多いはず。
綺麗なガラス細工のようにも見えますが、
れっきとしたクラゲの仲間!!
ちなみに前からだとこんな感じ。
名前も変わっていますが姿かたちもクラゲにしては異様です

体の上に立つ透明な三角の部分、
ここに風を受けて海面上を走るように
移動する変わった技の持ち主!!
イメージは帆を張ったヨット

ちなみにカツオノカンムリを漢字で書くと『鰹の冠』。
黒潮に乗ってやってくるカツオと同じ時期に
良く見られることからこの名がついたとか。
カツオの頭の上を走る綺麗なクラゲ・・・
“カツオノカンムリ”とは、本当ピッタリないい名前です。

『ゆいむん』と呼び、神様からの大切な恵みだと言われています。
今日は素敵な出会いができたと
カツオノカンムリに感謝感謝と
思ううちな~でした

PR
2010/06/23 19:02コメント
投稿者:うちな~(2010年06月24日 18:20)[編集]
▼ 無題青いギョーザはカツオノエボシで間違いないと思います!
カツオノカンムリとカツオノエボシは似ていますが花クラゲ目と管クラゲ目で分かれています。
ちなみにハブクラゲとカツオノエボシは違うクラゲですよ!
ただ、同じ猛毒をもつクラゲなのでよく聞くクラゲなのかも・・・。
素敵なゆいむんをこれからも探していきます

▼ これは…
この写真見て謎が解けました!
ちょうどこの日、甥っ子達と小島の浜に遊びに行ってました。「プラスチックみたいで何かなっ」と思ってたんです。2個見つけたので何となく気になって…手で触りかけたんですが、棒でつついて帰って来てたんですよ。
『ゆいむん』こんなステキな言葉を先に知っておきたかったなあ。。。
この写真見て謎が解けました!
ちょうどこの日、甥っ子達と小島の浜に遊びに行ってました。「プラスチックみたいで何かなっ」と思ってたんです。2個見つけたので何となく気になって…手で触りかけたんですが、棒でつついて帰って来てたんですよ。
『ゆいむん』こんなステキな言葉を先に知っておきたかったなあ。。。
投稿者:渚の探偵:助手(2010年06月25日 18:15)[編集]
▼ 無題太平洋側の各地の海岸でも、今年はギンカクラゲが少なくて、カツオノカンムリの漂着が多いようですね。
カツオノカンムリと共に、蒼い貝達(ルリガイやアサガオガイなど)は来ていませんでしたか?
投稿者:うちな~(2010年06月26日 08:27)[編集]
▼ 無題minamiawa様
おっ!
小島の浜に来てたんですね

次の日にはカツオノエボシという名前は似てますが猛毒のクラゲなども打ち上げられてましたよ!
おそらく死んでしまっている状態だったので大丈夫ですが、生きてたらどちらのクラゲも刺しますので“棒”で突ついといて正解だったかも!!
ゆいむんは漢字で「結物」と書きます。
神様と人を結ぶものという意味もありますよ!
良かったら覚えていて下さいね

渚の探偵・助手様
蒼い貝…ちょっと見かけませんでしたね~。
昨日、和歌山まで出張だったのですがそこでもカツオノカンムリ・カツオノエボシが多く打ち上がってましたよ

今、ウミガメの産卵時期で毎朝浜をチェックしているので蒼い貝も、探してみます
投稿者:海大スキ
(2010年07月21日 13:36)[編集]
▼ ゆいむん

こんにちは








投稿者:うちな~(2010年07月22日 19:25)[編集]
▼ うらやましい!うちな~もたまには沖縄に帰りたい!!
星砂見つけましたか

星砂は『有孔中』という生き物の死骸です!
死骸って思ったらちょっと・・・って感じですが死んでも綺麗と思ってもらえるなんていいですよね

素晴らしいゆいむんです

うちなーの浜を散策していると『カツオノエボシ』とおぼしき、青いヒモ付き青いギョーザがよく打ち上げられてます『カツオノカンムリ』の親戚ですか?ついでにお伺いしてしまいますが『ハブクラゲ』=『カツオノエボシ』ですか?…しかし『ゆいむん』…えぇですねぇ…溿神様とすらゆいまーるな、うちなーの人々のこの感覚…