カラッパ祭り
皆さん、カラッパって知っていますか?
何だかかわいらしい名前ですが、実はカニの仲間なんです。
今日はエビ網で捕れたカラッパをご紹介します!

そうです、網に引っ掛かっている丸っこいカニが
カラッパです!!
ずいぶんと網に絡まっていたのですが、
水族館スタッフ一同カラッパ欲しさに延々と網をはずしてきました
小さな細い脚が取れないように、力を加減して網をはずしていくんですよ。
なかなか気を使う作業ですが、はずれた時の達成感が嬉しくて
ついついはまってしまいます

そして…
網からはずして頂戴したカラッパ数は
8匹!!!!
大収穫です!
よく見ると2種類のカラッパがいるのがわかりますか?



上2匹はマルソデカラッパ、一番下はメガネカラッパという種類です!!
えっ、上2匹は同じ種類!?
そうなんです、マルソデカラッパは体の色や模様が多様で
白色・黄土色・橙褐色の斑紋があるものなどがあるんです。
メガネカラッパはその名の通り目の周りにメガネのような縁取りがあるのと、
はさみ脚に円紋が2つずつあるのが特徴です。
カラッパの仲間はふだんは砂にもぐっていることが多いのですが、
エサを捕まえる時に表に出て歩き回ります。
その歩き方やちょっと変わったエサの食べ方がとてもおもしろいのですが…。
そこは実際に水族館で見て楽しんでもらいたいと思います!!

正面から見るとこんな感じ。
口元を手で覆い隠すようにしていてカワイらしいでしょ。
ユーモラスコ展が今月の31日で終了するので、10月の展示替えの際に
カラッパ達にも登場してもらいたいとおもいます!
それまで予備槽でスタンバイしていてもらいましょう
BYさやえんどう
何だかかわいらしい名前ですが、実はカニの仲間なんです。
今日はエビ網で捕れたカラッパをご紹介します!
そうです、網に引っ掛かっている丸っこいカニが
カラッパです!!
ずいぶんと網に絡まっていたのですが、
水族館スタッフ一同カラッパ欲しさに延々と網をはずしてきました

小さな細い脚が取れないように、力を加減して網をはずしていくんですよ。
なかなか気を使う作業ですが、はずれた時の達成感が嬉しくて
ついついはまってしまいます

そして…
網からはずして頂戴したカラッパ数は
8匹!!!!
大収穫です!
よく見ると2種類のカラッパがいるのがわかりますか?
上2匹はマルソデカラッパ、一番下はメガネカラッパという種類です!!
えっ、上2匹は同じ種類!?
そうなんです、マルソデカラッパは体の色や模様が多様で
白色・黄土色・橙褐色の斑紋があるものなどがあるんです。
メガネカラッパはその名の通り目の周りにメガネのような縁取りがあるのと、
はさみ脚に円紋が2つずつあるのが特徴です。
カラッパの仲間はふだんは砂にもぐっていることが多いのですが、
エサを捕まえる時に表に出て歩き回ります。
その歩き方やちょっと変わったエサの食べ方がとてもおもしろいのですが…。
そこは実際に水族館で見て楽しんでもらいたいと思います!!
正面から見るとこんな感じ。
口元を手で覆い隠すようにしていてカワイらしいでしょ。
ユーモラスコ展が今月の31日で終了するので、10月の展示替えの際に
カラッパ達にも登場してもらいたいとおもいます!
それまで予備槽でスタンバイしていてもらいましょう

BYさやえんどう
PR
2009/09/19 15:06コメント
トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧: