キラキラ光る~ お空の星よ~~
水族館にいる星の様な生物は・・・・
ヒトデですね
本館では、4種類のヒトデがいます

ではでは、トップバッターは見た目がオモチャの様なヒトデです
タッチングプールに入っているんですが、お客さんから
「これ生きてるんですか?!」と質問が殺到するヒトデ
アオヒトデです


触った感触は、意外と硬いんですよ
少し癖になる感触です
名前の由来になっている体の色なんですが、
なぜか当館のアオヒトデはあまり青くないんです・・・
名前の通りに真青な色をしている個体が多いのですが・・
他にも橙色の個体もいるみたいですね
2番手は、青と言ったら赤でしょう
アカヒトデです


「赤というか・・・オレンジですやん
」とツッコミたくなりますね~~
(笑)
自然界では、貝類やアワビを食べるので漁師さんからは嫌われ者なんです
本州中部のアワビ稚貝放流がある地域では、
潜水によって駆除もされているみたいですね
少し肩身が狭いです・・・・
同じく肩身が狭いと言えば・・・牟岐でも駆除が進んでいる
オニヒトデです


サンゴの天敵として牟岐では駆除されています
駆除の際には体全体にある棘に毒があるので、気をつけながらの駆除が必要です!!
もし・・
刺さると、しびれ、吐き気を伴い、酷い場合は死んでしまうようです
ですが、2月3日にうちなーさんが紹介した「ヒトデヤドリエビ」
の様に共生している生物もいるので、いなくなってしまうのも大変ですね
体に棘があるヒトデはオニヒトデだけではありません
フトトゲヒトデも棘があります


腕の両サイドにしっかりとした棘がありますが、毒はありません
体は軟らかく、表面は軽石の様な触り心地です~~
本館のタッチングプールで実際に触れるので是非触ってみて下さい!!
ですが、腕が細いので触る際は優しく触ってあげましょう
以上4種類のヒトデを紹介しましたが、
魚やカニに負けないぐらいの特徴があっておもしろいですよね

機会があれば、皆さん脇役になりがちなヒトデS´に会いに来て下さい
byあやぱん

ヒトデですね

本館では、4種類のヒトデがいます


ではでは、トップバッターは見た目がオモチャの様なヒトデです

タッチングプールに入っているんですが、お客さんから
「これ生きてるんですか?!」と質問が殺到するヒトデ

アオヒトデです

触った感触は、意外と硬いんですよ

少し癖になる感触です

名前の由来になっている体の色なんですが、
なぜか当館のアオヒトデはあまり青くないんです・・・
名前の通りに真青な色をしている個体が多いのですが・・

他にも橙色の個体もいるみたいですね

2番手は、青と言ったら赤でしょう

アカヒトデです

「赤というか・・・オレンジですやん


自然界では、貝類やアワビを食べるので漁師さんからは嫌われ者なんです

本州中部のアワビ稚貝放流がある地域では、
潜水によって駆除もされているみたいですね

少し肩身が狭いです・・・・

同じく肩身が狭いと言えば・・・牟岐でも駆除が進んでいる
オニヒトデです

サンゴの天敵として牟岐では駆除されています

駆除の際には体全体にある棘に毒があるので、気をつけながらの駆除が必要です!!
もし・・
刺さると、しびれ、吐き気を伴い、酷い場合は死んでしまうようです

ですが、2月3日にうちなーさんが紹介した「ヒトデヤドリエビ」
の様に共生している生物もいるので、いなくなってしまうのも大変ですね

体に棘があるヒトデはオニヒトデだけではありません

フトトゲヒトデも棘があります

腕の両サイドにしっかりとした棘がありますが、毒はありません

体は軟らかく、表面は軽石の様な触り心地です~~
本館のタッチングプールで実際に触れるので是非触ってみて下さい!!
ですが、腕が細いので触る際は優しく触ってあげましょう

以上4種類のヒトデを紹介しましたが、
魚やカニに負けないぐらいの特徴があっておもしろいですよね


機会があれば、皆さん脇役になりがちなヒトデS´に会いに来て下さい

byあやぱん
PR
2010/02/13 13:39コメント