モラスコの台所*第一弾*
はいさ~い
ようこそ「モラスコの台所」へ!!
ここでは牟岐周辺で採れる生物を
口を使って勉強していきたいと思っています。
簡単に言うと“食べるのも勉強”ということ
このブログでも以前、カメノテやフジツボを
紹介してきました。
今回紹介するのは
梅雨時期にピッタリな生き物、
アメフラシでーす

20cm程の大物!
磯に行けば誰でも簡単に捕まえる
ことができるアメフラシは島根県の隠岐で
珍味としてお酒のつまみなどに扱われています。
ただ、見た目が結構グロテスク・・・。
「食べよう!」と考える人はあまりいません・・・。
案の定、他のスタッフからは
「気持ち悪い~」、「大丈夫なの?それ食べて大丈夫なの?」
という意見。
そんな言葉をよそにさっそく料理開始♪
①まずは内臓取り。

この時にアメフラシ特有の紫の汁が大量に出てきます!
食欲が一瞬落ちますが気を取り直して頑張ります
②取り終わったらこんな感じ。

これを約5分ほど茹でます。

醤油を少々入れます。
ここでアクを綺麗に取ると臭みも良くなりますよ!
③茹で終わるとこんなに小さくなりした。

あんなに大きかったアメフラシも茹でると
人差し指サイズに・・・。
あとは食べやすいサイズに切るだけ!
☆ここで皆さんに謝罪・・・。
完成にテンション上がってしまった
うちな~は完成品の写真を撮り忘れてしまいました
まっ、これを機に完成品が気になるあなた!
実際に作ってみてはいかがでしょうか
ちなみに気になるお味は
アワビやトコブシには到底及びませんが
見た目に反して「うまい!」ですよ
姿形は違えどやはり貝の仲間なんだなぁ
といった感じです!
byうちな~

ようこそ「モラスコの台所」へ!!
ここでは牟岐周辺で採れる生物を
口を使って勉強していきたいと思っています。
簡単に言うと“食べるのも勉強”ということ

このブログでも以前、カメノテやフジツボを
紹介してきました。
今回紹介するのは
梅雨時期にピッタリな生き物、
アメフラシでーす

20cm程の大物!
磯に行けば誰でも簡単に捕まえる
ことができるアメフラシは島根県の隠岐で
珍味としてお酒のつまみなどに扱われています。
ただ、見た目が結構グロテスク・・・。
「食べよう!」と考える人はあまりいません・・・。
案の定、他のスタッフからは
「気持ち悪い~」、「大丈夫なの?それ食べて大丈夫なの?」
という意見。
そんな言葉をよそにさっそく料理開始♪
①まずは内臓取り。
この時にアメフラシ特有の紫の汁が大量に出てきます!
食欲が一瞬落ちますが気を取り直して頑張ります

②取り終わったらこんな感じ。
これを約5分ほど茹でます。
醤油を少々入れます。
ここでアクを綺麗に取ると臭みも良くなりますよ!
③茹で終わるとこんなに小さくなりした。
あんなに大きかったアメフラシも茹でると
人差し指サイズに・・・。
あとは食べやすいサイズに切るだけ!
☆ここで皆さんに謝罪・・・。
完成にテンション上がってしまった
うちな~は完成品の写真を撮り忘れてしまいました

まっ、これを機に完成品が気になるあなた!
実際に作ってみてはいかがでしょうか

ちなみに気になるお味は
アワビやトコブシには到底及びませんが
見た目に反して「うまい!」ですよ

姿形は違えどやはり貝の仲間なんだなぁ
といった感じです!
byうちな~
PR
2010/06/09 19:07コメント
投稿者:うちな~(2010年06月10日 17:03)[編集]
▼ 無題美味い&高価なものほどグロテスクだったりちょっと変わっているもの!?
熊の手しかり、ツバメの巣しかり・・・。
常識なんて考えなければ虫でも鳥でも魚でも謎の生き物でも食べれるはずですよ

さぁ、今日から挑戦だ!!!
投稿者:海底の魔女(2010年06月10日 22:32)[編集]
▼ 食べたひアメフラシさん達がビシャゴの浅場でゆらめいてたのが脳裏に浮かびます…しかしどんなにグロくとも命を頂いてるからには、その食材に感謝です今度はその卵・ウミソーミン(うちなー風に)を食す勉強を所望しますゴーヤとマーミナで炒め合わせてイリチー…(すいません無責任)
投稿者:うちな~(2010年06月11日 10:04)[編集]
▼ おっ!「マーミナー」、「イリチー」この単語を知っているとはかなりウチナー通ですね!
ちょっと嬉しい

ウミソーメンイリチー…結構勇気がいりますね

ちなみに昭和天皇も自分で採集したアメフラシを煮て食べたらしいですよ!
うぇ~↓↓
ちょっとグロテスク!!笑