冬の夜の水族館
またまた冷え込んできましたね。今朝も車のフロントガラスが凍っていました
昨日の夜、『夜の水族館』を開催しました!
牟岐町で活動している「シラタマ学級」小学生23名と一緒に夜の生き物達を観察しました。
冬の夜8時、真っ暗です!
水族館の周りには外灯が少なく、本当になにも見えない程真っ暗です!
冷えた廊下を歩き、懐中電灯を持っていざ水族館へ…

入り口正面、暗闇の中ボウっと浮き上がる影が…
タカアシガニです!
お昼に見ても堂々としていますが、夜見るタカアシガニも
迫力満点。
夜行性のタカアシガニにエサあげをすると、これがまた素早い!
あの巨体を軽々と動かしてエサに食らいついてくる姿は見ものです!

次は世界最大のワタリガニの仲間、ノコギリガザミにエサあげです!
今度は実際に子供達にエサあげをしてもらいました。
恐る恐るエサをあげると…
「ウォッ!早っ!」
「はさまれるけん、気をつけよ!」
こちらも素早いノコギリガザミ。ハラハラドキドキのエサあげ体験でした!

プールの底でじーっと寝ているアオウミガメを
そーっと見学です。
普段は泳ぎまわっている元気なハナビ・コムギも夜はぐっすり
寝ています
私達と同じ肺呼吸のアオウミガメは寝ているときも数分に1度
息をしに水面へ顔を出します。
息をしに水面へ顔を出した時…見つかってしまいました
「こんな時間に何か用~?」
とでも言いたげな目でこちらを見ていました。
お昼はカラフルな熱帯魚が、夜は周りの景色に合わせた黒っぽい体色に
変化しているのをみたり、夜行性のエビやカニがいつもより活発な様子を見たり、
普段見る生き物の姿とは違いとてもおもしろかったです
(えっ、飼育員が?いやいや子供達も楽しんでくれているようでした
)
夜の水族館は「南阿波よくばり体験」を通じて受付しています!
夜の不気味な…、違った不思議な…、楽しい水族館でお待ちしています…
byさやえんどう

昨日の夜、『夜の水族館』を開催しました!
牟岐町で活動している「シラタマ学級」小学生23名と一緒に夜の生き物達を観察しました。
冬の夜8時、真っ暗です!
水族館の周りには外灯が少なく、本当になにも見えない程真っ暗です!
冷えた廊下を歩き、懐中電灯を持っていざ水族館へ…

入り口正面、暗闇の中ボウっと浮き上がる影が…
タカアシガニです!

お昼に見ても堂々としていますが、夜見るタカアシガニも
迫力満点。
夜行性のタカアシガニにエサあげをすると、これがまた素早い!
あの巨体を軽々と動かしてエサに食らいついてくる姿は見ものです!
次は世界最大のワタリガニの仲間、ノコギリガザミにエサあげです!
今度は実際に子供達にエサあげをしてもらいました。
恐る恐るエサをあげると…
「ウォッ!早っ!」
「はさまれるけん、気をつけよ!」こちらも素早いノコギリガザミ。ハラハラドキドキのエサあげ体験でした!
プールの底でじーっと寝ているアオウミガメを
そーっと見学です。
普段は泳ぎまわっている元気なハナビ・コムギも夜はぐっすり
寝ています

私達と同じ肺呼吸のアオウミガメは寝ているときも数分に1度
息をしに水面へ顔を出します。
息をしに水面へ顔を出した時…見つかってしまいました

「こんな時間に何か用~?」とでも言いたげな目でこちらを見ていました。
お昼はカラフルな熱帯魚が、夜は周りの景色に合わせた黒っぽい体色に
変化しているのをみたり、夜行性のエビやカニがいつもより活発な様子を見たり、
普段見る生き物の姿とは違いとてもおもしろかったです

(えっ、飼育員が?いやいや子供達も楽しんでくれているようでした
)夜の水族館は「南阿波よくばり体験」を通じて受付しています!
夜の不気味な…、違った不思議な…、楽しい水族館でお待ちしています…

byさやえんどう
PR
2010/01/23 15:36コメント
