海のキリン!
はいさ~い
海の百獣の王、海のお医者さんに続く「海の・・・」シリーズ!
(勝手にシリーズにしてみました
)
ってことで、今回は「海のキリン」を紹介します

長ーい体の一部にこの模様…!
まるで、アフリカに住む首の長いあのキリンです
しかし
ここはアフリカではなく徳島県牟岐町
そう、牟岐の「キリン」と言えば~…

こちらモヨウモンガラドオシです
モヨウモンガラドオシはこの時期に牟岐で行われている
フグ漁の延縄にかかることがあります
前半で呼んでいた“キリン”という名も
牟岐の漁師さんの間での呼び名です。
まるでヘビのような見た目と動きをしますが、
れっきとした魚!
ウミヘビ科に属していますが
どちらかと言えばウミヘビよりもアナゴに近い仲間です

1m近くある体と見ためから気持ち悪がられがちですが
よ~く見ると分かるつぶらな瞳の可愛い顔は必見ですよ

【お・ま・け】
モヨウモンガラドオシと同じ水槽に入っているのが
このモンガラドオシ

体の柄がモヨウモンガラドオシより細かいことと
モヨウモンガラドオシより顔つきの悪いのが特徴・・・
可愛さは半減って感じです。
(失礼!?)
ちなみに漁師さんからの呼び名はというと・・・
“ドオシ”
ん~・・・
名前もやっぱり可愛さ半減かな!?(笑)
ではでは、最後に一言。
キリンとドオシ、どちらも皆さんが会いに来てくれるのを
首を長~くしてお待ちしていますよ~
byうちな~

海の百獣の王、海のお医者さんに続く「海の・・・」シリーズ!
(勝手にシリーズにしてみました

ってことで、今回は「海のキリン」を紹介します

長ーい体の一部にこの模様…!
まるで、アフリカに住む首の長いあのキリンです

しかし

ここはアフリカではなく徳島県牟岐町

そう、牟岐の「キリン」と言えば~…
こちらモヨウモンガラドオシです

モヨウモンガラドオシはこの時期に牟岐で行われている
フグ漁の延縄にかかることがあります

前半で呼んでいた“キリン”という名も
牟岐の漁師さんの間での呼び名です。
まるでヘビのような見た目と動きをしますが、
れっきとした魚!
ウミヘビ科に属していますが
どちらかと言えばウミヘビよりもアナゴに近い仲間です

1m近くある体と見ためから気持ち悪がられがちですが
よ~く見ると分かるつぶらな瞳の可愛い顔は必見ですよ


【お・ま・け】
モヨウモンガラドオシと同じ水槽に入っているのが
このモンガラドオシ

体の柄がモヨウモンガラドオシより細かいことと
モヨウモンガラドオシより顔つきの悪いのが特徴・・・

可愛さは半減って感じです。
(失礼!?)
ちなみに漁師さんからの呼び名はというと・・・
“ドオシ”
ん~・・・
名前もやっぱり可愛さ半減かな!?(笑)
ではでは、最後に一言。
キリンとドオシ、どちらも皆さんが会いに来てくれるのを
首を長~くしてお待ちしていますよ~

byうちな~
PR
2011/03/09 19:15コメント
投稿者:S&R(2011年03月11日 17:18)[編集]
▼ どうも!!二回目すみません!! 地震があったじゃないですか!牟岐は大丈夫ですか???
非難さされてるみたいにおじいちゃんが言ってましたけど。。。
投稿者:うちな~(2011年03月13日 18:02)[編集]
▼ 無題S&Rさん
心配されてた津波も何の被害なく大丈夫でしたよ。スタッフ一同高台に避難してました!
ありがとうございます!!
ちなみに海のゾウ、知っているのはゾウアメフラシっていうのがいるよ!牟岐でも去年捕れたね、でかいアメフラシです

淡水魚ではエレファントノーズフィッシュ(象の鼻のような魚)ってのがいるよ!
似てない亀梨さん
津波大丈夫でした!目の前が海なので昨日までは完全クローズでした。施設もスタッフも無事です。ありがとう!!
お、かわゆす。。 二匹目はごつい顔ですね(笑)” 海のキリンですか…なるほど確かにキリンっぽい??
キリンがいるなら海のゾウもいたりするんですかね???