ハモday
牟岐町で行われている漁の一つに『ハモ漁』があります。
そうです、あのハモです!
京都の祇園祭や大阪の天神祭りでは欠かせない
高級食材、ハモです!
昨日ハモ漁をしている漁師さんから電話がありました。
「明日、水産試験場の人とハモのコマいの(小さいの)
放流しにいくけー、一緒に来んかー?」
何年か前にハモの漁獲量がグンと減ったため、
水産試験場の方と漁師さんとで
小さなハモ(500g前後)を放流しているとのこと!
行きます

ということで、今朝乗船してきました!
トラックで運ばれてきた約250匹のハモを船の生け簀へと移し替えます。
ん?背中に何かついてるぞ。
実は放流するハモ1匹1匹に標識がついているんです

標識をつけたハモがどこで漁獲されたかによって、
ハモの季節に伴う回遊を明らかにしよう!
もっとハモのことを知ろう!という試みです。
徳島県牟岐沖で放流されたハモが和歌山県沖で漁獲されたとか!
ハモの生活圏は広いなぁ!
大きくなって帰って来てね!と願いを込めて放流です

ハモは漢字で書くと「鱧」。
魚へんにに豊と書きます。
おいしくて心が豊かになるからだとか…。
ハモを食べて心を豊かにしたい!
漁師さん、水族館スタッフはいつでも試食受付中です

byさやえんどう
PR
2010/10/13 19:05コメント
投稿者:ふぁんえんどう(2010年10月13日 21:40)[編集]
▼ 食いしん坊万歳!さやえんどう様

職人技で

日本酒が合います

牟岐の漁師さんは皆さん優しそうなので

きっと願いが叶うと思います(笑)
投稿者:さやえんどう(2010年10月14日 11:38)[編集]
▼ ふぁんえんどう様鱧鍋が良いですねぇ

漁師さんは皆さんとても優しいです!
ちょっとシャイですが、そこがまた海の男らしくて素敵です

ハモ a nice day!!