ワクワクドキドキ生き物紹介!!
「ワクワクドキドキ夜磯」で見つけた生物しょーかーい!!
先日遊んでき…採集に行ってきた夜磯で見つけた生物たちの中から
ちょっと変わった生物をご紹介していきたいと思います

まずは
エントリーナンバー

磯でよく見ることのできる種類ですが、この顔!
キョトンとしていてとっても可愛らしいです

注目して欲しいのは頭についてる角のような皮弁!
左側の皮弁が…枝毛!?
本来は右の皮弁のようにまっすぐなんですが、
なぜか先が二股に分かれています!
そのせいで余計に間が抜けた感じの顔に見えるのは私だけ…??
エントリーナンバー

上からの写真なのでわからないんですが

カラの背が高いことから『腰高ウニ』→『コシダカウニ』!
こちらも磯でよく見かける種類です。
上の写真の個体は周りにある海藻を体にくっつけてなんと擬態をしているようです!
バレバレですが!!(笑)
その努力が可愛らしくて、ちょっと笑ってしまいました

エントリーナンバー

『アカシマモエビ』
日中、岩のすき間などに身を隠し姿が見れませんが
夜になって表に出てきたところを発見しました!
このエビ、常に体を一定のリズムで左右に動かしているそうなんですが…
してました!!
クリーナーシュリンプという海のお掃除屋さんのエビは、
食べられないように体を振って「自分は掃除屋エビですよ!」と
魚たちにアピールするようですが、
アカシマモエビもそうなんでしょうか…?
初めて見た激しい踊りっぷりに見とれてしまいます

以上3種類の生物をご紹介しました!
魚やウニやエビカニ、
まだまだたくさんご紹介したい生物がいますが、
長くなってしまいそうなのでこの辺りで切り上げます

まだまだ知らないおもしろい生物がたくさんいるなぁと思った
夜磯でした

また夜磯でおもしろ・ヘンテコ生き物を見つけたらご紹介しますね

※『枝毛ホシギンポ』は水族館で展示中です!
ぜひこの間の抜け…可愛らしい顔を見に来てください

【オマケ】
ん?何か動いた!と思ってふと見てみると…
カニのメガロパを発見!!
小さいっ!
カワイイっ!!
(メガロパとは稚ガニになる一歩手前の状態の名称です。)
おそらくショウジンガニのメガロパではないかと…?
何ガニになるのか楽しみにしながら育てていきたいと思います

byさやえんどう
PR
2010/11/10 17:54コメント
投稿者:さやえんどう(2010年11月13日 20:51)[編集]
▼ ホシギンポいつ見ても間の抜け…ホッとさせてくれるような
カワイイ顔がなんとも言えないですよね

メガロパ君が無事に大きくなれるように頑張ります!!
骨夜磯女
ふぁんえんどうはホシイソギンポ君に水中で
かなり会いたいです・・・(笑)顔が好き(笑)
磯かなり奥が深そうですが(笑)すべりやすい
が難関ですね(笑)ギョサン必要そうですね
アカシマエビ君の動きもかなり気になります
ショウジンガニのメガロパ君?も興味あり
リゾートダイバー