深い海からコンニチハ
昨日、徳島新聞を見ていた時のことです。
ある1つの記事が目にとまりました。
「阿南市淡島海岸でリュウグウノツカイ打ちあがる」
…っえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
リュウグウノツカイィィィィィィ

なんと深海魚の中でも有名なリュウグウノツカイが水族館から約1時間の場所にある
海岸に打ち上がったと書いてあるではありませんか!!

ココで先にリュウグウノツカイについて少しご紹介しましょう。
漢字で書くと「竜宮の使い」。
体は銀白色でタチウオのように細長く、各ヒレは赤いというなんとも幻想的な姿をしています。
まさに竜宮城からやってきたような魚です。
群れを作らずに深海に生息していると考えられていますが、生態はまだほとんど解明されていません。
そんなリュウグウノツカイが近くの海岸に打ち上がっているというではありませんか!
すぐに徳島新聞に連絡をし、どうなったか確認してみると、
「たぶんそのまま放置してあるんじゃないですかねぇ…」
なんですってぇぇ!!
これはもう行くしかないですね!!
標本にして展示したい!何より実物を見てみたい!!
期待ともう流されてしまっているかも…という不安の中、車で現場に急行しました!
浜を探すと…
いました!!

でかっ!長っ!!


スタッフと比べれば一目瞭然!なんと体長4.7m!!
500mlのペットボトル22本分!
ボールペン36本分!!
ウミテング59匹分!!!
の大きさです!
迫力のあるこの体!この顔!!
しばらく見入ってしまいました。

体表も特徴的で、堅く、小さなビーズをちりばめたようにボコボコした手触りでした!
海から上がって時間がたってしまったため、きれいな赤いヒレは色が褪せてしまっていましたが、
薄い膜のはった繊細な背ビレはとてもキレイでした。
このヒレを使って泳ぐ姿はさぞかし優雅なんでしょうねぇ。
色々想像しながら計測を済ませ、
トラックに運ぶためにビニールシートにひっくり返して乗せてみると…

眼が!!
キレイに残っていました!!
眼も大きい!!
深海という暗い海の中でこの眼はいったい何を見てきたんでしょう…。
姿かたちから幻想的な雰囲気を醸し出すリュウグウノツカイを見ていると
とてもかしこまった気分になりました。
【おまけ】
しかし、この後のトラックに乗せる作業が大変でした!
スタッフ3人で全力で引きずってトラックまで移動させました

【おまけ2】
「リュウグウノツカイが浜に打ち上がると地震が起きる」とよく言われますが、
彼らは地震の起きる何かを感じているのでしょうか。
大きな地震が来ないといいですが…。
無事に水族館に持ち帰ったリュウグウノツカイは標本にして展示したいと考えています。
完成したらまた報告しますね!
竜宮城からやってきたようなリュウグウノツカイ。
はたして、上手く標本がつくれるのでしょうか…。乞うご期待
標本がうまくできたらジシンがつくかも…。
BYさやえんどう
ある1つの記事が目にとまりました。
「阿南市淡島海岸でリュウグウノツカイ打ちあがる」
…っえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ

リュウグウノツカイィィィィィィ


なんと深海魚の中でも有名なリュウグウノツカイが水族館から約1時間の場所にある
海岸に打ち上がったと書いてあるではありませんか!!
ココで先にリュウグウノツカイについて少しご紹介しましょう。
漢字で書くと「竜宮の使い」。
体は銀白色でタチウオのように細長く、各ヒレは赤いというなんとも幻想的な姿をしています。
まさに竜宮城からやってきたような魚です。
群れを作らずに深海に生息していると考えられていますが、生態はまだほとんど解明されていません。
そんなリュウグウノツカイが近くの海岸に打ち上がっているというではありませんか!
すぐに徳島新聞に連絡をし、どうなったか確認してみると、
「たぶんそのまま放置してあるんじゃないですかねぇ…」
なんですってぇぇ!!
これはもう行くしかないですね!!
標本にして展示したい!何より実物を見てみたい!!
期待ともう流されてしまっているかも…という不安の中、車で現場に急行しました!
浜を探すと…
いました!!
でかっ!長っ!!
スタッフと比べれば一目瞭然!なんと体長4.7m!!
500mlのペットボトル22本分!
ボールペン36本分!!
ウミテング59匹分!!!
の大きさです!
迫力のあるこの体!この顔!!
しばらく見入ってしまいました。
体表も特徴的で、堅く、小さなビーズをちりばめたようにボコボコした手触りでした!
海から上がって時間がたってしまったため、きれいな赤いヒレは色が褪せてしまっていましたが、
薄い膜のはった繊細な背ビレはとてもキレイでした。
このヒレを使って泳ぐ姿はさぞかし優雅なんでしょうねぇ。
色々想像しながら計測を済ませ、
トラックに運ぶためにビニールシートにひっくり返して乗せてみると…
眼が!!
キレイに残っていました!!
眼も大きい!!
深海という暗い海の中でこの眼はいったい何を見てきたんでしょう…。
姿かたちから幻想的な雰囲気を醸し出すリュウグウノツカイを見ていると
とてもかしこまった気分になりました。
【おまけ】
しかし、この後のトラックに乗せる作業が大変でした!
スタッフ3人で全力で引きずってトラックまで移動させました

【おまけ2】
「リュウグウノツカイが浜に打ち上がると地震が起きる」とよく言われますが、
彼らは地震の起きる何かを感じているのでしょうか。
大きな地震が来ないといいですが…。
無事に水族館に持ち帰ったリュウグウノツカイは標本にして展示したいと考えています。
完成したらまた報告しますね!
竜宮城からやってきたようなリュウグウノツカイ。
はたして、上手く標本がつくれるのでしょうか…。乞うご期待

標本がうまくできたらジシンがつくかも…。
BYさやえんどう
PR
2009/12/23 11:19コメント
投稿者:海底の魔女(2009年12月24日 00:06)[編集]
▼ 無題新聞で見て衝撃だったに…何で直に見に行くっちゅう行為を思い浮かばなんだか…。しかしモラスコに収容ということで!安心しました…。
投稿者:さやえんどう(2009年12月24日 08:40)[編集]
▼ 新聞私達が調査をしている間も、新聞を見た方がたくさん見学に来られていました

標本にして皆さんに見ていただきたいので、頑張ります!!
近くの海にこんな生き物がいるなんて、なんだか信じられないですね。
投稿者:渚の探偵:助手(2009年12月26日 18:29)[編集]
▼ よかった~私も新聞を見てビックリしました! すぐにでも見に行きたかったのですが、平日で仕事があるので行けないし、週末までは残ってないだろうな…と諦めていたのでプロの手に渡り、安心しました~!
それにしても、体を張ったリュウグウノツカイとの体長比較、面白いですね~!(^^)
今からリュウグウノツカイの標本を、モラスコで見える日が楽しみです! 頑張って下さいね。
投稿者:さやえんどう(2009年12月27日 12:40)[編集]
▼ 頑張ります!!嬉しすぎて、リュウグウノツカイとの体長比較の写真は何枚も撮ってしまいました(笑)
今度は水族館で皆さんが体長比較できるように標本作り、頑張ります

(※状態が良くなかったので、標本は骨格標本にすることにしました!)
投稿者:etsu(2009年12月27日 20:24)[編集]
▼ でかいな~随分前に隠岐で1mぐらいのを見たことがあるよ。
最近伊豆や和歌山近辺で地震が多いからねぇ。
私も地震の少し前には夜中でも不思議と目が覚めます。
でも阪神大震災以降、自己防御のためか?
察知しにくくなりました・・・。
不思議ですね。
投稿者:さやえんどう(2009年12月28日 13:29)[編集]
▼ 地震海中で見たんですか!?
イイですねぇぇ~

地震、怖いですね…。
地震の前に目が覚めるなんて、羨ましいです!
私は1回寝ると決して起きないので余計に怖いです

牟岐に来た時に骨格見せれるように進めておきます!
スタッフと比べれば一目瞭然!なんと体長4.7m!!
500mlのペットボトル22本分!
ボールペン36本分!!
ウミテング59匹分!!!
の大きさです!
↑いやいや、その例え分かりません(^o^)
って言うか、新聞に載ったほどなのに放置プレイ?みんな無視ですかい!