忍者ブログ
モラっこ水族館日誌TOP

モラっこ水族館日誌 新着情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22  22:06
| | 編集 |

一皮向けました☆

先日、とある生物が脱皮しました☆
↓これがその脱皮殻です\(^o^)/





ん!?
脱皮って…??



甲殻類の仲間は、背骨を持たない代わりに、外骨格と呼ばれる硬い殻で体が覆われています!!!
その殻が窮屈になると『脱皮』をし、脱皮したての新しい殻は軟らかいので、硬くなる前に水分を吸収して成長するんです♪



そう!!!
そんな脱皮で成長したのは…



シャコの仲間の『モンハナシャコ』です(*^_^*)


(脱皮したてはこんな感じでした↓)




モンハナシャコは、シャコの仲間で最も美しい種です!!!
体が緑色から赤色のグラデーション、触手や脚は鮮やかな赤色をしていてとってもキレイです☆

脱皮前も綺麗したが、脱皮をして新しい殻になるともっと色が鮮やかですよ~♪♪♪




ちなみに…
モンハナシャコの必殺技についてはまた次回にご紹介しますね☆
お楽しみにぃ~(*^^)v

拍手[5回]

PR
2009/03/08  13:18

でかっ\(◎o◎)/

前回紹介した『カイカムリ』!!!

実は漁師さんの水族館には、もう1種類のカイカムリがいるんです♪
その名も……

『オオカイカムリ』です☆




このオオカイカムリとカイカムリを見分けるためには???

ポイントは「ハサミの先端の色」です!!!

        
↑カイカムリ                  ↑オオカイカムリ
ハサミの先端が赤いのは『カイカムリ』、白いのが『オオカイカムリ』です!!!






さらに!!?
オオカイカムリはその名の通り、
……でっかいです\(^o^)/

甲幅15cmほどになる大型のカニで、
海ではカイメンと言う生き物を脚に引っ掛けて背負っていますが、漁師さんの水族館で展示中のオオカイカムリはカイメンではなくウミウチワなどを背負っています・・・。

     

とりあえず何かを背負っていたいみたいですね(・_・;)

あと!!!
でっかいからだの割には小さくてつぶらな紫色っぽい(☆o☆)


やっぱりよっしーは眼が好きですね~♪笑
いつでもですが(*_*;

以上!!!
でっかくてかっこよくて可愛いオオカイカムリでした~☆




拍手[6回]

2009/02/24  16:26

スポンジじゃなくて(*_*;



今回はこの子をご紹~介☆



↑これはスポンジ・・・!?






・・・・・・ぢゃなくてっ(*_*;

そのスポンジの下にはなんとー!!!?



何だと思います???(↑ちょっとわかりにくくてすみません;;)
ちなみにこの生き物の名前は『カイカムリ』って言います♪

実はこの生き物は・・・


暖かい海に棲む・・・・・カニの仲間です!!!
「なんでスポンジ!?」って思いますよね~(^◇^)
カイカムリはカムフラージュの為に、5対ある脚のうち後ろの2対の脚で貝やスポンジ状の生き物(カイメン)などをひっかけて背負うんです☆
ちなみにカイカムリの特徴は『丸い甲に細かい毛がビッシリ生えている事』『ハサミ足の先端が赤く、毛が無い事』です☆

(↓ハサミ足の先端が赤く、毛が無い事わかりますか??)



カモフラージュしてるのに・・・さらーに!!!
ゆ~っくりと動くので海の中では注意して探さないと見つかりません(*_*)

水槽の中では、うずくまってまるでスポンジしかないように見えます。
なので実際によく、
「あら???何やろこのスポンジ!!?」と言われています。

そんな時、「スポンジの下を見てみてください☆」と言ってみると・・・

「えぇ!?何これ!!!」

と期待通りの楽しいリアクションが返ってくるんですよ~☆

当館にいるカイカムリは、カイメンではなく本物のスポンジを背負っています♪
勘違い??
気づいてないの???


カイカムリ本人の考えは・・・わかりませんね(・_・;)笑

拍手[5回]

2009/02/20  16:45

人気者☆

『おいしそう~(*^_^*)持って帰って食べよか!!!』

とお客さんからしきりに言われている魚がいます♪
それは・・・・・・・



んっっ!?
↑これじゃわからない!?

じゃーこれは???

                   

そう☆
『クエ』でっす!!!

クエと言えば・・・・・・冬が旬の魚ですよね☆
刺身、鍋料理などで調理される高級食材として有名ですね♪

そんなクエを、

「おいしそぉ~♪」




でも・・・クエの可愛い所を見て欲しいんです!!!
よっしーはクエのが好きなんです(>_<)
どんな眼かと言うと・・・・・・!?







         

ほらっ!!!
グリーンに光ってきれいでしょ~\(^o^)/

おいしそうなクエ☆
でもっ!!!
可愛くて綺麗な眼にも注目して観察してみてくださいね(^^♪

きっとクエのトリコに・・・・・・・♪笑


拍手[5回]

2009/02/14  16:47

ハデハデな魚!?

とある日のお客さまからの一言です↓

「この魚・・・大阪のオバちゃんみたいに見えるなぁ~」


と、その時指差していたのはこの魚です(^^)




これは『モンガラカワハギ』という魚です♪
モンガラカワハギの仲間は名前に「カワハギ」とつけられていますが…
筋肉中にシガテラ毒を持つ事もあり、日本ではあまり食用にされません。


しかぁーし!!!

水玉や縞などな模様をしている仲間が多く、観賞魚として人気があるものもいるんです☆

…確かに、ハデです(^_^;)
真っ黒い体に、オレンジ色の口、腹部は水玉模様、背面はちょっと変わった豹柄みたいな模様・・・

                     


さらにさらに!!!
見てください!!!
この・・・・・・・・・・・・・・歯!!!



この立派な丈夫な歯を使って、甲殻類ウニなどの殻を割って食べているんです♪
ものを噛んでる時は『カチッ!!!カチッ!!!』って音も聞こえるんです(*_*;
強そう~!!!

水槽を掃除する時も、掃除用のスポンジや手に近づいてくるので、
『やばい!!!噛まれるっ(>_<)』
と、ヒヤヒヤしながら掃除をします。
…噛まれたらすごい痛そうですしね~(-_-;)

これからも掃除は気をつけようっと!!!


みなさんも海で見かけたら気をつけてくださいね~☆

拍手[4回]

2009/02/11  13:20

赤ちゃん(^-^)

ご無沙汰致しております…よっしーです(-_-;)
またまた放置になってしまい申し訳ありません。






今日は新入りの『赤ちゃん』をご紹介します☆
赤ちゃんは赤ちゃんでも・・・・・・



何の赤ちゃん!???











答えは・・・・・・・・・・シロボシテンジクザメの赤ちゃんでしたっ!!(●^o^●)!!

2008年の9月23日と27日にそれぞれ当館で生まれた卵が、約3ヶ月かけてふ化したんです!!!
という事は……ただ今生後4ヶ月ぐらいですね(^^)
現在の体長はおよそ20cmぐらいですが、成長したら体長が最大1m程度になるサメです☆

↓赤ちゃんこんな顔してます(わかるかな!?)↓


最近は餌のアジの切り身もパクパク食べて、スックスク成長してますよ~♪

大人のシロボシテンジクザメもかわいいですが、

赤ちゃんはなおかわいいですっ(*^_^*)

拍手[4回]

2009/02/08  16:35

たっちんぐ~!!!

タイトルを今年の流行語チックにしてみました☆笑

今日は『たっちんぐ~』が出来る水槽のお話です(^^)



↑これが漁師さんの水族館のタッチングプールでぃす!!!
中には色んな海の生き物がいて、自由に触ることが出来ます♪
では、少しですがタッチングプールの生き物をご紹介しましょう(^_-)-☆

     
↑岩の上にくっついているのは『イトマキヒトデ』というヒトデの仲間です♪


          
↑みょ~んと長~い『トラフナマコ』!!!ナマコの仲間です♪


                     
↑岩の下に隠れているのは……『イセエビ』!!!
大きいイセエビ、小さいイセエビなどいっぱいいますよ♪


タッチングプールには、この3つの生き物の他にも色んな生き物がいます☆
例えば…『ゾウリエビ』とか『ヤドカリの仲間』とか!!!
『ん!!?ゾウリエビってどんなエビ!!?』
『ナマコ触ってみたい!!!』
という方は……
漁師さんの水族館へゴー\(◎o◎)/!

冬休み、タッチングプールで海の生き物と遊びませんか???

お待ちしてま~す(^_^)/~

拍手[4回]

2008/12/24  12:23

入り口正面の水槽にいるよ♪

可愛い仲間が入りましたよ~(*^_^*)



って見えないですよね(-_-;)
近くで見てみると……





『ハマクマノミ』で----す♪♪♪
ニモでお馴染みの「カクレクマノミ」の仲間です(^^♪
ハマクマノミの特徴は、体の白いバンド(線の事)が1本しかない事です!!!
展示中の『カクレクマノミ』はバンドが3本!!
ぜひカクレクマノミとも見比べてみてくださいねっ☆


ハマクマノミを水槽に移動した1日目…
みんなビックリしてこんな感じでした↓笑

        
全然前に出てきてくれなくて…すごい切なかったです(T_T)

でも少し慣れてきたようで水槽内で元気で泳いでいますよー☆

入り口正面の水槽で皆さんをお迎えしてま~す☆

拍手[4回]

2008/12/22  17:46

新入り紹介(^_^)v

新入りさんでゴザイマ~ス\(^o^)/




この魚の名前、わかりますか!!?
特徴は…これです↓




これは『小判型になってる吸盤』です!!!
とゆーことは…!?

この魚は『コバンザメ』♪
コバンザメの特徴は、頭の上に背鰭が変化して出来た小判のような形の吸盤を持っている事です!!!
この吸盤を使って大型の生物などに吸着し自分で泳ぐエネルギーを節約しているので、海の中だとあまり見えない小判型の吸盤も、水槽だとバッチリ観察出来ますよ☆

ぜひ観察してみてくださいね~(^^♪

拍手[4回]

2008/12/20  11:57

これだぁ~れだ!!!

↓これなぁ~んだ!!?



わかりますか???


↓じゃーこれはどうでしょうかっ(?_?)



砂の中の「目」がわかりましたか???

ではわかりやすくする為に、目があることろを赤の線で囲んでみました♪

       




砂の中に隠れている生き物は、

『マルソデカラッパ』というカニの仲間です☆


↑この写真はそっぽ向かれていますが(-_-;)

日中は砂の中に潜って姿を隠し、夜になると砂から出て餌を探します(^_^)v
なので水槽には何もいないように見えちゃうかもしてませんが…(ToT)


砂から出ている「目」をよーく探して、じーっくり観察してください☆
もしかしたら砂から出てきてくれるかも!!?

拍手[4回]

2008/12/18  12:50
.

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright (C) モラっこ水族館日誌. All Rights Reserved.