ぶんぶくちゃがま
皆さん「ぶんぶくちゃがま」って知っています?
思い浮かぶのは昔話の「ぶんぶく茶釜」ですよね
「貧しい男が罠にかかったタヌキを助けて、その恩返しに茶釜に化けたタヌキが自分を売って
お金に換えるように提案したが、買った和尚さんが火にかけたら熱くて我慢できなくて
タヌキに戻っちゃった」
っていう昔話です。
でも、今日は水族館の「ぶんぶくちゃがま」を紹介します!
え、何のことを言っているのかって?
実は、ウニの仲間にその名もブンブク目という分類があるんです!
そしてその名もまさしく「ブンブクチャガマ」という生き物がいます!
これ、冗談じゃなくて本当なんですよ

なぜこんな名前がついたのかと言うと、おそらくその姿形が
毛むくじゃらのタヌキを想像させたからではないかと言われています。
海にはこんな変わった生き物もいるんですね。
う~ん、おもしろい!
今日ご紹介するのはブンブク目の中の「ヒラタブンブク」です!
(ブンブクチャガマじゃないんかい!)
それがこちら
ウニとは思えないような細いトゲを持ち、殻はハート型をしています

このヒラタブンブク、本日の底引き網にかかったものを漁師さんからいただきました。
仰向けにひっくり返してみると、左右両側に細長いトゲがたくさん生えています。
実はこのヒラタブンブク、海底面を走るんです


たくさんのトゲを波打たせるように動かしてすばやく動き回れるんです!
ヒラタブンブクの敵は貝です。
その貝からすばやく逃げるためにこのような形になりました。
走り回るところを見てみたい!
でも小さな水槽内に敵の貝と一緒に入れたら食べられてしまう…。
何か良い展示方法はないかなぁと、茶釜の茶でも飲みながら考えようかなぁ

byさやえんどう
PR
2010/03/16 19:24コメント
投稿者:海底の魔女(2010年03月16日 23:45)[編集]
▼ は、走るンですか!!?『ぶんぶく』という響きと共に、その意味不明にカワイイ容姿から個人的にファンです一度生きた姿を見たいと思ってましたが…まさか走るとはッッ!!←福…ファンの割にご存知なかった…走る姿を想像すると萌え過ぎます
投稿者:S&R(2010年03月17日 20:39)[編集]
▼ 無題ブンブクって、見た目結構かわいらしい…

裏の黒いところ、いろんな形に見えますね

星やヒトデにも見えるし、シカの顔にも(口ないけど)見えますよね!?
投稿者:さやえんどう(2010年03月19日 21:27)[編集]
▼ 敵敵はやはりトウカムリさんらしいですね

トウカムリ、実はモラスコで販売しています。
複雑です(笑)
BCいいですね!私も水族館の前の浜以外の浜でBCしてみたいです!!
日曜日に、徳島市の小松海岸へBCに行ってきたのですが、ヒラタブンブクの殻?がたくさん打ち上がっていましたよ。
ヒラタブンブクの天敵って、やっぱりツメタさんでしょうか?
ブンブク類は、タコマクさんと違って、殻が薄くて壊れやすいですね・・・