蛸の枕...zzZ
はいさ~い
みなさん「タコノマクラ」って知ってますか?
れっきとした生き物の名前なんですが聞いたことない方も多いかも!
これがそのタコノマクラです
...zzZ


【表】 【裏】
「寝やすそうだな~」と思いました?
タコノマクラは漢字で書いても“蛸の枕”。
しかし、実際にタコが頭の下にこれを置いてグーグー寝てるわけではありません!
名前の由来を調べてもはっきりした理由が出ず・・・。
いったい初めに誰がつけたのだろうか
このタコノマクラは砂底になっているところを好み、砂や泥に紛れるように暮らしています。
大きさは約10cm程度で、姿からは想像できませんが実はウニの仲間なんです!
上の写真はもう死んでしまっている個体なんですが生きている時はもう少し茶色っぽく、
体にはウニの仲間を表すかのように短い棘が生えてます!!!
なぜ今回、このタコノマクラを紹介したのかというと是非このタコノマクラの中を見てもらいたくて書きました。

水族館の裏で作っていたタコノマクラの骨格が何者か(獣?)に壊されていた物です。
中はまるで鍾乳洞!
中央のへこんでいる所が口にあたるところで、
その周りに内臓が詰まっているわけですね!
なかなかこんなアクシデントがないと見れないものなので獣?に感謝

今日のおまけ
ただいま開催中のイベント「貝アート!古代染めに挑戦」に本日も2名の挑戦者が来てくれました。
2人ともすごく丁寧でいい作品が出来上がってましたよ

しかも!
そのお父さんから折り紙で作ったウミガメのプレゼントをいただきました!
かなりのレベルの高さにビックリ!

byうちな~

みなさん「タコノマクラ」って知ってますか?
れっきとした生き物の名前なんですが聞いたことない方も多いかも!
これがそのタコノマクラです

【表】 【裏】
「寝やすそうだな~」と思いました?
タコノマクラは漢字で書いても“蛸の枕”。
しかし、実際にタコが頭の下にこれを置いてグーグー寝てるわけではありません!
名前の由来を調べてもはっきりした理由が出ず・・・。
いったい初めに誰がつけたのだろうか

このタコノマクラは砂底になっているところを好み、砂や泥に紛れるように暮らしています。
大きさは約10cm程度で、姿からは想像できませんが実はウニの仲間なんです!
上の写真はもう死んでしまっている個体なんですが生きている時はもう少し茶色っぽく、
体にはウニの仲間を表すかのように短い棘が生えてます!!!
なぜ今回、このタコノマクラを紹介したのかというと是非このタコノマクラの中を見てもらいたくて書きました。
水族館の裏で作っていたタコノマクラの骨格が何者か(獣?)に壊されていた物です。
中はまるで鍾乳洞!
中央のへこんでいる所が口にあたるところで、
その周りに内臓が詰まっているわけですね!
なかなかこんなアクシデントがないと見れないものなので獣?に感謝


今日のおまけ
ただいま開催中のイベント「貝アート!古代染めに挑戦」に本日も2名の挑戦者が来てくれました。
2人ともすごく丁寧でいい作品が出来上がってましたよ

しかも!
そのお父さんから折り紙で作ったウミガメのプレゼントをいただきました!
かなりのレベルの高さにビックリ!
byうちな~
PR
2010/03/13 11:22コメント
タコノマクラって表に付いてる桜っぽい花模様が、誠にキュートですよねあの花模様が何の働きをしてるのか計りかねますが(あぁ!気になりますっ!うちな~さん!何ですかあのカワイイ模様は)よく見ると点々と点描で、何となく遠山の金さんタトゥー風