ハンマーGET!!
はいさーい
ついにゲット!
シュモクザメ!!
牟岐の隣り町、海陽町にある鞆浦漁協よりいただきました。
以前にサメのアゴを集めてますアピールをしたところ、
本日,「シュモクザメが獲れた」との連絡が
すでに死んでしまっていたのですがキズもなく立派な
シロシュモクザメ!

【いい写真が撮りたかったので前の浜まで運んでの撮影】
どうですか?立派でしょ!
さわり心地はきめ細かなサメ肌
においはサメ独特のアンモニア臭
体長は157cm
体重は私が持ってじゃっかん手がプルプルするぐらい(20~30kgぐらいかな?)

ちなみにシュモクザメのシュモクとは
仏具の一つで、鐘を鳴らすための道具の「撞木」からきていて、
英名ではHammerhead shark(ハンマーヘッドシャーク)。
やはりどちらも特徴的なあの頭が名前の由来になっているようだ!
【ん~、そっくり!】
このへんてこな頭にはロレンチーニ器官という生物が出す微弱な電気を感知する器官があり
それを獲物を捕まえる際に利用しています。
また視覚や嗅覚への刺激を受けやすい形状にもなっている!
あっ、「この頭でくぎ打てるかな~」などとバカな考えはしないように(笑)
写真ではわかりにくいですが、その先にはつぶらな瞳がついていますので
【お目当てのアゴ♪】

歯はとても鋭くイワシなどの魚をよく食べるようだが、
ときには小型のサメを食べることもあるらしい!
ちなみに性格は非常に臆病らしいが人間を襲った例もあるのでやはり要注意!!
「野生の血を甘く見るな」ということですね
このシロシュモクザメのアゴは綺麗に切り取り、
標本として当館に展示しますので機会があればぜひ見に来てください。
※鞆浦漁協の方々ありがとうがざいました!
byうちな~

ついにゲット!
シュモクザメ!!
牟岐の隣り町、海陽町にある鞆浦漁協よりいただきました。
以前にサメのアゴを集めてますアピールをしたところ、
本日,「シュモクザメが獲れた」との連絡が

すでに死んでしまっていたのですがキズもなく立派な
シロシュモクザメ!
【いい写真が撮りたかったので前の浜まで運んでの撮影】
どうですか?立派でしょ!
さわり心地はきめ細かなサメ肌

においはサメ独特のアンモニア臭

体長は157cm

体重は私が持ってじゃっかん手がプルプルするぐらい(20~30kgぐらいかな?)

ちなみにシュモクザメのシュモクとは
仏具の一つで、鐘を鳴らすための道具の「撞木」からきていて、
英名ではHammerhead shark(ハンマーヘッドシャーク)。
やはりどちらも特徴的なあの頭が名前の由来になっているようだ!
【ん~、そっくり!】
このへんてこな頭にはロレンチーニ器官という生物が出す微弱な電気を感知する器官があり
それを獲物を捕まえる際に利用しています。
また視覚や嗅覚への刺激を受けやすい形状にもなっている!
あっ、「この頭でくぎ打てるかな~」などとバカな考えはしないように(笑)
写真ではわかりにくいですが、その先にはつぶらな瞳がついていますので

【お目当てのアゴ♪】
歯はとても鋭くイワシなどの魚をよく食べるようだが、
ときには小型のサメを食べることもあるらしい!
ちなみに性格は非常に臆病らしいが人間を襲った例もあるのでやはり要注意!!
「野生の血を甘く見るな」ということですね

このシロシュモクザメのアゴは綺麗に切り取り、
標本として当館に展示しますので機会があればぜひ見に来てください。
※鞆浦漁協の方々ありがとうがざいました!
byうちな~
PR
2010/01/29 18:33コメント
投稿者:うちな~(2010年01月31日 11:13)[編集]
▼ ハンマーどー!ぜひモラムギに来てください!
タイミングが合えばサメと添い寝させてあげますよ!
※ちなみにモラムギって略したのはしおりんごママさんが初めてです(笑)
痩せても枯れてもサメはサメ
ハンマーも揚がるんだ
ちょっと怖いかも?