ホネホネ団
「なにわホネホネ団」って知っていますか??
大阪市立自然史博物館を拠点にして、
鳥類や哺乳類を中心に、仮はく製や骨格標本を作成している
骨好き団体です

骨好き・さやえんどうが図書館でふと手に取った本、
その名も『ホネホネ探検隊』。
本の後半にホネホネ団が紹介されていて、
活動には“一般人も参加可能”と書いてあるではないですか!
そこで…
先週の土曜日、ちゃっかりお休みをもらって
ホネホネ団の活動に参加して来ました!
ドキドキしながら博物館の実習室へ向かうと、
なんともセンスの良い看板が

本日の動物はヌートリア・ネコ・タヌキ・キツネ・シカ
ハクビシン・トムソンガゼルなどなど…
トムソンガゼル


あの動物園にいるトムソンガゼル

よくTV番組でライオンに追われているトムソンガゼル

この時点でテンションあがりまくりです

さやえんどうは午前中シカの除肉を手伝わせてもらい、
午後はキツネの皮なめし
( はく製を作るために皮をキレイにすること )に挑戦しました。
魚と違って骨が大きいので、
作業がやりやすい半面、肉の量が半端なかったです

“皮をなめす”という作業も初めてしましたが、
今後サメの皮の標本をつくるときに応用できそうです!
作業に熱中しすぎて写真をあまり撮っておらず、
文章ばかりでスミマセン

朝の10時に始まり、夕方6時過ぎまでの作業でしたが
皆さんの集中力は全くと言っていいほど切れません!!
道ばたに落ちている死体を捨ててしまうのではなく、
標本として復活させ
その作業工程で動物の体のつくりや
生きていた時の状態を観察できる標本作り。
学ぶところがたくさんありました。
今後も参加させていただきたいと思います

ホネホネ団の皆さん、ご指導ありがとうございました

骨に興味のある方はぜひぜひ参加してみてください

活動内容に骨抜きにされるかも…

by骨抜きにされた、さやえんどう
PR
2011/02/07 18:32コメント
投稿者:ふぁんえんどう(2011年02月08日 21:52)[編集]
▼ 「なにわホネホネ団」?


存在は全く知りませんでしたが(笑)
さやえんどう様なら迷わず通る道だと(笑)
思います(笑)
牟岐からは遠そうなので『むぎホネほね団』
結成して下さい

追伸 リゾートダイバーは来週沖縄修業に旅立ちます
投稿者:さやえんどう(2011年02月09日 18:14)[編集]
▼ 渚の探偵:助手様行きついてしまいました(笑)
“骨道”、骨ぇさんとして歩んでいきたいと思います。。
ぜひ、また遊びに来て下さい!!
そして骨が落ちてたら連絡下さい

投稿者:さやえんどう(2011年02月09日 18:18)[編集]
▼ ふぁんえんどう様良かったらぜひホネホネ団員になって下さい(笑)
いつかは結成したい「むぎホネ団」。。
腕を磨きます!!
沖縄、楽しんできて下さいね

「なにわホネホネ団」、とうとうそこまで行き着いてしまわれましたか! やっぱり・・・(笑)
また新たなステージへと踏み出されたさやえんどうさん、このままドンドン“骨道”を邁進して下さい!(^^)