海の牛・・・前編
はいさ~い
先日、徳島で初の鳥インフルエンザが
野生のフクロウから確認されました
徳島には“阿波尾鶏(あわおどり)”という
出荷数・シェアともに日本一のブランド鶏がいますが、
はたしてどうなるのか・・・心配です
フクロウは渡りをする鳥ではないので
恐らく、別の鳥がインフルエンザ菌を
持ってきたのでは・・・
!?
持ってきたといえば!
水族館によく遊びに来る
地元の高校生が磯で採集した生き物を
持ちこみで提供してくれました
持ってきてくれたのは3種類のウミウシの仲間です。
1種類目が真っ白な体に何本にも枝分かれした突起をもつ、
『シロハナガサウミウシ』

ダイビング中にこのウミウシを見たことがあります!
雪の様な真っ白い体とそこから生える白い枝状突起は
暗めの転石や砂利の上ではとても映えていました
雪の積もった大地のような体・・・
雪に吹かれた木々のような白い突起・・・
今の季節になんとなくぴったりな
ウミウシのような感じがします
(私だけ・・・!?)
さぁ、2種類目がこちら
『ミノウミウシの仲間』!?

体長約4~5mm程度のミニウミウシです(小さっ)!
よくこんな小さいものを見つけたなぁと
感心してしまう程の小ささ

想像してみてください・・・
炊く前のお米サイズの黒い物体が
凹凸に富む広い磯をゆっくりと這いずり歩いてるのを・・・。
自分はきっと見つけられないかも
上の写真のように
黄色の体に黒い蓑(みの)を背負ったような色合いも
ここまでアップにしてみて初めて分かるほどです!
あっ、ちなみに名前ですが水族館にある資料では分からず・・・
ただいま調査中です
もう一種類いるのですが長くなりそうなので
本日はこのあたりでモゥ~お開きにしたいと思います!
ウミウシだけに
!
後編をお楽しみに
byうちな~

先日、徳島で初の鳥インフルエンザが
野生のフクロウから確認されました

徳島には“阿波尾鶏(あわおどり)”という
出荷数・シェアともに日本一のブランド鶏がいますが、
はたしてどうなるのか・・・心配です

フクロウは渡りをする鳥ではないので
恐らく、別の鳥がインフルエンザ菌を
持ってきたのでは・・・

持ってきたといえば!
水族館によく遊びに来る
地元の高校生が磯で採集した生き物を
持ちこみで提供してくれました

持ってきてくれたのは3種類のウミウシの仲間です。
1種類目が真っ白な体に何本にも枝分かれした突起をもつ、
『シロハナガサウミウシ』
ダイビング中にこのウミウシを見たことがあります!
雪の様な真っ白い体とそこから生える白い枝状突起は
暗めの転石や砂利の上ではとても映えていました

雪の積もった大地のような体・・・
雪に吹かれた木々のような白い突起・・・
今の季節になんとなくぴったりな
ウミウシのような感じがします

(私だけ・・・!?)
さぁ、2種類目がこちら

『ミノウミウシの仲間』!?
体長約4~5mm程度のミニウミウシです(小さっ)!
よくこんな小さいものを見つけたなぁと
感心してしまう程の小ささ


想像してみてください・・・
炊く前のお米サイズの黒い物体が
凹凸に富む広い磯をゆっくりと這いずり歩いてるのを・・・。
自分はきっと見つけられないかも

上の写真のように
黄色の体に黒い蓑(みの)を背負ったような色合いも
ここまでアップにしてみて初めて分かるほどです!
あっ、ちなみに名前ですが水族館にある資料では分からず・・・
ただいま調査中です

もう一種類いるのですが長くなりそうなので
本日はこのあたりでモゥ~お開きにしたいと思います!
ウミウシだけに

後編をお楽しみに

byうちな~
PR
2011/02/11 18:30コメント
投稿者:S&R(2011年02月12日 21:47)[編集]
▼ 無題白いの綺麗ですね!2種類目はちょっと毒がありそう(笑)
もうウミウシはいるんですね…… これは磯に行かなくてはです…(*^_^*) ゆっくりした動きに癒されるんですよね~~~❤
投稿者:うちな~(2011年02月13日 12:17)[編集]
▼ 無題渚の探偵:助手様
雪降ってましたね!!!うちな~の出身地は決して雪の降らない地なのでとても感動してました

S&R様
水温も下がり出てきましたよ、ウミウシたち


しょくぱんまん様
ツマグロモウミウシ!!!初耳のウミウシだ!!!調べてみると確かに似ていますね


今日は小島の浜でも雪が積もりましたか?
シロハナガサウミウシ、樹氷のような突起が今日の天気にピッタリですね!(笑)
小さなミノ系ウミウシ君もかわいいです。
私も今ウミウシ探しにハマっているので、ちょっと羨ましい・・・もう一匹が気になります。 早く見たい!(^^)