ボーニー裏話1
「またまたボーニーで~す!
本日から骨展で展示中の標本を何点かピックアップして
ご紹介しちゃいま~す!」
「トップバッターは“ナルトビエイ”くんで~す!
さやえんどうくんにバトンタッチしたいと思いま~す!
決してさやえんどうくんが私の代筆が面倒だからというわけでは
ないですよ~!
お願いしま~す!」
ということで、“ナルトビエイ”の骨をご紹介します
もうちょっと近くに寄ってみましょう

まるでスダレ!!
エイ達は体をしなやかに波打たせて泳ぎますが、
このようなたくさんの骨があるから出来る動きだったんですね!
なるほど~

しか~し、このスダレのような骨には手をやきました・・・。
エイはサメと同じく“軟骨魚類”の仲間です。
その名の通り骨が柔らかいので、作業中気を抜くと
メスで肉と一緒に骨まで切り取ってしまいます

お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、
何箇所か切ってしまいました

次は見る角度を変えてご紹介です!
ウォッ!ちょっと顔がグロテスクですね

矢印で指し示している所がナルトビエイの“歯”です!
この丈夫な歯でアサリやカキなどの貝類をバキバキ食べることが
できます!
しかし…
有明海や瀬戸内海ではナルトビエイによる貝類の食害が問題になっているようです

もともと暖かい海域に棲むナルトビエイですが、
近年の海水温上昇で個体数が増えたのだとか…

漁師さんから嫌われているナルトビエイですが、
このスダレ骨でのしなやかな泳ぎ方を見たら
水族館では人気者になれるかも…。
ナルトビエイの長期飼育は難しく、
中々水族館でみることができないですが、
いつの日か皆さんに見ていただけるように
コツコツ飼育技術を磨きます…

byさやえんどう
PR
2011/01/25 20:14コメント
投稿者:S&R(2011年01月27日 22:43)[編集]
▼ 無題あんなに骨がたくさんあるとは思いませんでした!!! コツコツお疲れ様です。。。気が遠くなりそうです(-_-;) エイって裏(?)の顔みたいにみえるとこがかわいいですよね♪ 目とかどこにあるんでしたっけ?なんか骨だけ見てるとよくわかんなくなってきちゃいました(笑) よく海に行っているとはいえ、海の生き物に詳しいというわけではないので…(・_・;) 豆知識どんどん紹介してくださいね


投稿者:さやえんどう(2011年01月28日 13:45)[編集]
▼ ふぁんえんどう様そうなんですよ、意外と立派な出っ歯(!?)があるんですよ(笑)
骨をやっていると、新たな発見が多くておもしろいです

投稿者:さやえんどう(2011年01月28日 13:56)[編集]
▼ S&R様ありがとう!
目は最後の写真の歯の右上のくぼみに収まっています。
また遊びに来てくれたら、いつでもご案内しますよ(笑)
こちらこそ、海好き姉妹の新鮮な発想にはいつも驚かされます

いつでも遊びに来て下さいね!
ナルトビエイ君天然ストールみたいですね
製作時の
彼の?彼女の?デッ歯が素適です(笑)