マトウダイの頭
こちらの魚、マトウダイと言います。
秋から冬が旬で刺身や煮付け、フライ、から揚げ、
何にしてもすべてウマイ!という魚です

漁師さんが「これ、なんちゅー魚や!?」と持ってきてくれました。
すでに死んでしまっていたのでさっそく標本にすることに

解剖してみると…
(画像注意!!)
胃がパンパンです!!
何が入ってるんだ!?
約25cmのソコイトヨリが出てきました!!
マトウダイは獲物の魚を丸飲みできるように
一瞬で口を大きく広げることが出来ます。
そこで!
標本を作っている途中ですが、骨をバラバラにする前に
マトウダイの頭部の骨の動き方を動画でとってみました。
魚の口ってこんなに大きくなるんだ!!
初めての撮影だったので、見にくいかもしれませんが
口の大きさが伝わりましたでしょうか…?
このあと、骨をバラバラにして標本にしたいと思います。
中々大きな頭なので、カッコイイ骨格標本になるかな…

標本を見たいあなたは、骨展までマトウ…
なんちゃって(笑)
byさやえんどう
PR
2010/04/03 14:40コメント
投稿者:海底の魔女(2010年04月04日 01:05)[編集]
▼ 標本死因は毒ソコイトヨリの摂取による中毒消化具合からして…みたいな。検視官チックでカッコイイですねしかしマトウダイって美味いんですか瀨この間スーパーで見掛けるも(3割引くらいだった様な)食べ方分からんなぁ…とかでスルーしまった…澈せめて標本にすれば良かった(技術がナイ!瀅)さやえんどう先生による標本作りの講習会とか、開催して頂けませんか!?
投稿者:さやえんどう(2010年04月04日 09:12)[編集]
▼ 丸飲み漁師さんによると捕まえた時、マトウダイはまだ生きていたそうです。
せっかくの大物を食べたのに捕まっちゃった!と無念の声が聞こえてきそうです

標本は骨の標本を作ろうと思っているので、筋肉や脂肪を取り除いてから脂分を抜いたり漂泊したりして作ります

投稿者:さやえんどう(2010年04月04日 09:16)[編集]
▼ 標本釣り人に聞くと、ソコイトヨリをエサにしてマトウダイを釣っているそうです!
でも、お腹の中にいたソコイトヨリには釣り針が付いていなかったので、上手く釣り人からエサだけ取って逃げたんでしょうか…?
妄想が膨らみます…

標本講習会!やってみたいですが、まだまだ人に教えるほどの者ではないです

でも、いつか開催して骨マニアを増やしたいです

来てくださいね!
見た目はかわいらしくないですね……(笑)
中から大きな魚が出てきましたね…
丸飲みにして満腹感はあるんでしょうか
それにしても、あんなに口が大きくなるとは
標本って、どうやって作るんですか?
骨をバラバラにしてって書いてありましたけど……