メガロパその後…
以前、夜磯で採取したカニのメガロパ幼生。
(http://mollusco.blog.shinobi.jp/Entry/222/)
先日脱皮をして“稚ガニ”へと成長しました
脱皮をする前のメガロパ幼生がこちら!

カニは卵から孵化したあとプランクトンとして海を漂っています。
大人のカニになる間に「ゾエア幼生→メガロパ幼生→稚ガニ→大人ガニ」
と脱皮を繰り返して大きくなっていきます!
写真のメガロパ幼生、ヘンテコな尾がついています。
この尾(尾節)を使ってトリッキーな泳ぎ方をするんです!
それがこちら!
後半、この尾を使って上下に動いているのわかりますでしょうか…??
チョンチョンチョンって!
おもしろい!!
メガロパ時代には潮の流れに乗って磯へと登っていき、
磯底に着底して脱皮をくりかえし稚ガニへと成長します!
泳ぐ時に邪魔だから脚を引っ込めて、
着底したら脚を出して歩き回るんですかねぇ。
そして、脱皮後の稚ガニがこちら!!

カニの形になりました!
おそらく「イボショウジンガニ」ではないかと…??
今後も成長が楽しみな稚ガニくん。
脱皮して大きくなって、種類が判明したら、
またご報告しますね~
【オマケ】

努力の結晶・脱皮殻
約1cm程しかありません!
小さいけれど、命がけで脱皮した後の殻は
ちゃんと標本として保存しておきます!
だから、がんばって大きくなってね稚ガニくん
byさやえんどう
(http://mollusco.blog.shinobi.jp/Entry/222/)
先日脱皮をして“稚ガニ”へと成長しました

脱皮をする前のメガロパ幼生がこちら!
カニは卵から孵化したあとプランクトンとして海を漂っています。
大人のカニになる間に「ゾエア幼生→メガロパ幼生→稚ガニ→大人ガニ」
と脱皮を繰り返して大きくなっていきます!
写真のメガロパ幼生、ヘンテコな尾がついています。
この尾(尾節)を使ってトリッキーな泳ぎ方をするんです!
それがこちら!
後半、この尾を使って上下に動いているのわかりますでしょうか…??
チョンチョンチョンって!
おもしろい!!
メガロパ時代には潮の流れに乗って磯へと登っていき、
磯底に着底して脱皮をくりかえし稚ガニへと成長します!
泳ぐ時に邪魔だから脚を引っ込めて、
着底したら脚を出して歩き回るんですかねぇ。
そして、脱皮後の稚ガニがこちら!!
カニの形になりました!
おそらく「イボショウジンガニ」ではないかと…??
今後も成長が楽しみな稚ガニくん。
脱皮して大きくなって、種類が判明したら、
またご報告しますね~

【オマケ】
努力の結晶・脱皮殻

約1cm程しかありません!
小さいけれど、命がけで脱皮した後の殻は
ちゃんと標本として保存しておきます!
だから、がんばって大きくなってね稚ガニくん

byさやえんどう
PR
2010/12/22 18:33コメント
投稿者:さやえんどう(2010年12月25日 20:03)[編集]
▼ ブログ最近何かあると“おっ、これブログのネタに!”と反応してしまいます

メガロパくん、グングンエサを食べてドンドン大きくなっていってます

最近ブログ更新率が素晴らしいですね
さやえんどう様のイタズラ的な(笑)突きと
メガロパ幼生君の動きがグットです(笑)