小さな主役!!
はいさ~い

「変わったカニが捕れましたよ!」
先日、ヒラメ漁をしている漁師さんから
連絡通りの変わったカニを頂きました!
ちなみに私が徳島に来て初めてみた種類。
ツルツルとした甲はまるでタカラガイに手足が生えてきたような
ユニークな姿をしています

さっそく紹介しましょう!
初登場、、、ツノナガコブシガニです

甲長が約3cmと小さく、歩脚の茶色と白の縞模様が目を引くカニ

砂底質の場所に棲んでいるため、同じような環境を好む
ヒラメの刺網にかかってしまったんですね・・・。
日中は砂の中でほそぼそと暮らし
夜になると活発に動き出します


名前に「ツノナガ」と付いているのは丸い体に
額の部分だけが突出していることから付いたものです。
長いとは言えないような感じもしますが・・・
まぁ、気にせずいきましょう(笑)
「コブシガニ」という名の由来も調べたのですが
正確なことが分からず・・・

おそらく甲が“拳(こぶし)”のように見えたからかな

そんなツノナガコブシガニ、、、
今は一匹しかいませんが意外と目を引いてしまう
水槽内の小さな主役的存在になっていますよ

byうちな~
PR
2011/03/18 19:40コメント
投稿者:うちな~(2011年03月19日 09:38)[編集]
▼ みんな元気ですよ!ツルツルの甲、触りたくなるでしょ

脚なんですが、よくお気づきになりました…。
そうなんです左の第一・第四歩脚が無いんです

網に絡まった時に抜けてしまったんでしょうね…残念でした

何だかこうらが貝のような色ですね!(磯でよく見る巻貝?みたいなやつ。。。)つるつるしてそう……(*^_^*)左のあし(!?)が2本しかないですけど……?