引き続き秋水槽
エビ網で早起きするときはパーカーとマフラーが
必要になってきました。
朝方は冷えますね
さてさて、秋水槽の続きをご紹介します!
前回に引き続き3番目にご紹介するのは…
『スポーツの秋』水槽!
水槽内がボクシングジムになりました!
肝心の生物はというと…
海の中のボクサー、モンハナシャコが登場です

モンハナシャコは“捕脚”と呼ばれる第二胸脚がカマのようになっています。
このカマ、エサのカニや貝を見つけると高速パンチを繰り出して
一撃で殻を砕くことができるんです

故に“海の中のボクサー”!
栄養ドリンクのビンで作ったサンドバックをたたく姿が見れるかな!?と
期待していた所…
え、えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!
そこぉぉぉ!!
プラスチックのタッパーで作ったリングを見事に砕き、
巣穴を作ってしまいました…。
えぇぇぇぇ…。
「巣穴を掘って棲む」という習性がお見せできたのはイイんですが…。
リングの下に隠れているようで、なんだかボクサーとしては弱そうです

気を取り直して、お次は『食欲の秋』水槽!
こちらは食べ物の名前のついたおいしそうな魚が登場。
その名も“マンジュウイシモチ”

水槽内にはお茶と紅白マンジュウをセット!
マンジュウイシモチを漢字で書くと「饅頭石持」。
名前の由来は体が丸いからマンジュウ。
では、イシモチは…?
魚にも人間と同じように平衡バランスを保つために
耳の中に石を持っています。
いわゆる「耳石」です。
名前に~イシモチとつく魚はこの耳石が大きいからなんだとか!
石を持つ魚=石持ち=イシモチ。
合わせてマンジュウイシモチです!
群れになってサンゴの間を漂う姿を、饅頭でも食べながら
のんびり見ていたいなぁ

以上4つの秋水槽をご紹介しました!
10月31日までの限定展示となっております

ぜひぜひモラスコむぎ・漁師さんの水族館で秋を感じてください

by秋だからか食欲が増え続けるさやえんどう

PR
2010/10/05 19:51コメント
投稿者:さやえんどう(2010年10月06日 18:41)[編集]
▼ ボクサー海ではモンハナボクサーに会ったことがないですねぇ…

羨ましいです!!
おいしい食べ物の誘惑に負けすぎないように頑張ります


少し・・・おやじギャグ的な水槽が素敵です
モンハナシャコ君は真栄田で見たボクサーが
最もヘビー級で素早い動きをしてました(笑)
蝶のように舞い蜂のように刺す・・古いです
マンジュウイシモチ君は、フィリピンボホー
ル島で初めて出会いました3種類の魚が合体?
と思わせる不思議なカラーと大きな目が素敵
ですね(笑)
食欲の秋・美味い食べ物が誘惑してきますね