暑い夏の冷たい生き物!
はいさ~い
今回も引き続き愛媛から中継のうちな~です!
開催中の『太平洋の水族館』、たくさんの
お客さんに来ていただき賑わっています
この水族館は太平洋に生息する
いろんな生き物たちが大集合してます!!
太平洋といっても熱帯、温帯、冷帯・・・と
いろんな海が存在しますが、
その中でも今回は暑い暑い夏にピッタリな
冷たい冷たい海に住む生き物を紹介しましょう
タカアシガニ【水温15℃】

牟岐の漁師さんの水族館でも飼育しているカニ!
世界最大になるカニで最大では4mにもなる種類です。
ここ太平洋の水族館でも人気者で、
「でけ~!!」とか「お母さんすごいカニがいるよ!」
などと喜ばれています。
時には逆さ立ちで盛り上げています
アメリカイチョウガニ【水温12℃】

イチョウの葉を思わせる硬い甲羅を持っていて
浅い砂泥の海底に生息しています!
アメリカの西海岸では別名ダンジネスクラブと
呼ばれています。
ちなみに食用にもなるカニ
イガグリガニ【水温11.5℃】

トゲトゲトゲトゲ・・・
とにかく全身トゲトゲ!!
横から見てもやっぱりトゲトゲ・・・

名前に“カニ”とついていますがヤドカリの仲間です。
200~600mほどの深海にいるカニで、
脚をきれいに折りたたむと栗のイガを思わせる
ことからこの名がつきました
ミズダコ【水温10,5度】

全長が3mにもなる世界最大のタコ!
エサも切り身ではなく丸々一匹のアジを食べています!!
このタコを前にほとんどの人が言うセリフが
「たこ焼き食べたいねぇ~」とか
「このタコで何人分のたこ焼きできるかな?」など
しかし、残念ですが名前のとおり
水っぽくてあまり美味しくないタコなのです・・・
オオカミウオ【水温10℃】

この水族館で一番冷たい水槽にいるのがこのオオカミウオ!
いかつい顔がかなりのインパクトを
与えています!!
ゴツゴツした顔を見る限り
狼というよりは岩の化け物といった感じ
もうひとつの大きな特徴が
鋭い歯をうっすら見せる大きな口。

好物は貝やカニで、この丈夫な歯を使い
バリバリと噛み砕く音を立てながら食べます!!
その姿を見れば少しは涼しくなるかも・・・。
といった感じで太平洋の水族館では
クーラーのついたフロアにありながら
結露が出るほど冷たい展示もあります
暑い暑い夏に負けそうなあなた
ひんやりと楽しい水族館をごらんあれ
byうちな~
PR2010/08/11 23:07

今回も引き続き愛媛から中継のうちな~です!
開催中の『太平洋の水族館』、たくさんの
お客さんに来ていただき賑わっています

この水族館は太平洋に生息する
いろんな生き物たちが大集合してます!!
太平洋といっても熱帯、温帯、冷帯・・・と
いろんな海が存在しますが、
その中でも今回は暑い暑い夏にピッタリな
冷たい冷たい海に住む生き物を紹介しましょう

タカアシガニ【水温15℃】
牟岐の漁師さんの水族館でも飼育しているカニ!
世界最大になるカニで最大では4mにもなる種類です。
ここ太平洋の水族館でも人気者で、
「でけ~!!」とか「お母さんすごいカニがいるよ!」
などと喜ばれています。
時には逆さ立ちで盛り上げています

アメリカイチョウガニ【水温12℃】
イチョウの葉を思わせる硬い甲羅を持っていて
浅い砂泥の海底に生息しています!
アメリカの西海岸では別名ダンジネスクラブと
呼ばれています。
ちなみに食用にもなるカニ

イガグリガニ【水温11.5℃】
トゲトゲトゲトゲ・・・
とにかく全身トゲトゲ!!
横から見てもやっぱりトゲトゲ・・・
名前に“カニ”とついていますがヤドカリの仲間です。
200~600mほどの深海にいるカニで、
脚をきれいに折りたたむと栗のイガを思わせる
ことからこの名がつきました

ミズダコ【水温10,5度】
全長が3mにもなる世界最大のタコ!
エサも切り身ではなく丸々一匹のアジを食べています!!
このタコを前にほとんどの人が言うセリフが
「たこ焼き食べたいねぇ~」とか
「このタコで何人分のたこ焼きできるかな?」など

しかし、残念ですが名前のとおり
水っぽくてあまり美味しくないタコなのです・・・

オオカミウオ【水温10℃】
この水族館で一番冷たい水槽にいるのがこのオオカミウオ!
いかつい顔がかなりのインパクトを
与えています!!
ゴツゴツした顔を見る限り
狼というよりは岩の化け物といった感じ

もうひとつの大きな特徴が
鋭い歯をうっすら見せる大きな口。
好物は貝やカニで、この丈夫な歯を使い
バリバリと噛み砕く音を立てながら食べます!!
その姿を見れば少しは涼しくなるかも・・・。
といった感じで太平洋の水族館では
クーラーのついたフロアにありながら
結露が出るほど冷たい展示もあります

暑い暑い夏に負けそうなあなた
ひんやりと楽しい水族館をごらんあれ

byうちな~
コメント
投稿者:うちな~(2010年08月16日 22:44)[編集]
▼ ありがとう!うちな~のブログで涼しくなってくれて光栄です

イガグリガニは甲長15~16cmってとこ!
手のひらより二周りほど大きいって感じかな!?
次の次のブログでそのイガグリガニの脱皮が見られるぞ!!!!!
ぜひごらんあれ

タカアシガニさんはモラスコで見たことがあります(^^♪ あまり美味しくないそうで……(笑)
イガグリガニってなんか可愛らしげな目…(・_・;) 大きさってどのぐらいなんですか??
結構でかいんですかね?
なんか涼しくなりました(*^_^*)