歩け、ノコギリガザミくん!
毎~日、毎~日、僕らは泥砂の
な~かで過ごして、嫌になっちゃうよ。
ある朝僕は牟岐のオジサン(ヒメジ)と
ケンカして泥から逃げたのさ~。
久々歩いた海の底~、
とーっても気持ちがイイもんだ~。
大きなハサミが重いけど~、
海は広いぜ心は軽い!
…
いちにち歩けばハラペコさ~、
足がガクガクふるえちゃう~。
たまにはアジでも食べなけりゃ~、
しお水ばかりじゃ、カルシウム足りない!!
岩場の陰から挟んだら、
そーれはまさかのエビ網だーった!!!!!!!
…という具合ではなかったんでしょうか。。。
(決してふざけてませんよ!)
前フリが長くなってしまいましたが、水族館に新しい仲間
ノコギリガザミが来館しました

牟岐町のお隣、海陽町浅川の漁師さんがエビ網にかかったものを
水族館に持ってきてくれました!
甲羅のハバが約20cmと巨大サイズ!
ノコギリガザミの特徴である大きなハサミも立派です!
水族館に着いた時にはグッタリだったノコギリガザミ。。
新鮮海水たっぷりのクーラーボックスで休ませてから
水槽に入れようとした瞬間…
ガシャン!ガシャン!!

ハサミを振り上げ、ものすごい怒り始めました!
その様子をどうぞ

怖っ!!!!!!
この大きなハサミに挟まれたら、手なんて簡単に潰れてしまいます

数分間格闘し、やっとのことで水槽に入れると
水槽の前面に寄ってきてガラスごしにも威嚇していました

ノコギリガザミ、実はおいし~いらしいです!
日本では浜名湖(静岡)・土佐湾(高知)・南西諸島などの沿岸で
ノコギリガザミを狙った刺し網や籠漁が行われています。
味が濃厚で、お酒にもあうんだとか…
コタツに入って、おいしいお酒を飲みながらノコギリガザミをつまむ…
てなことにならないように、
あんまりケンカを売らないようにね!ノコギリガザミ君!
(アジはたくさんあげるからね

byさやえんどう
PR
2010/11/14 19:17コメント
投稿者:似てない亀梨(2010年11月15日 22:22)[編集]
▼ おひさしぶりですあいかわらず怖いですねぇガザミ

今日の朝



めっちゃかわぃぃです

大事に飼育します

担当は、タ●キさんです笑
投稿者:さやえんどう(2010年11月16日 10:06)[編集]
▼ ふぁんえんどう様すでにアジをバクバク食べております(笑)
相変わらず威嚇はされますが…

たまには甘えびでもあげて、ご機嫌とろうかな…!?
漁師さんのご協力あっての水族館と、このエビ網の時期は特に思います!
ヘンテコな生き物が獲れると声をかけていただけて、大変ありがたいです


投稿者:さやえんどう(2010年11月16日 10:11)[編集]
▼ 似てない亀梨様ガザミを見るたび、岡山の悪夢が思い出されます…(笑)
オオモン、無事に届いて安心しました

餌付けが大変だと思いますが、頑張って下さいね

きっと●マキさんの力で丸々太らせてくれることでしょう

投稿者:タカアシガニ(2010年11月16日 13:05)[編集]
▼ 無題私(タカアシガニ)はあまりおいしくない(大きなはさみだけはおいしいですよ

ノコギリ君はカニの世界ではエリートですね

それは彼が特においしいものを食べているのと関係があるかも。
聞くところによると彼はアサリをが大好物とか。
だから元気いっぱいですね

私もアサリをいっぱい食べて“こいつは旨い”“こいつは馬力があってかっこいい”と言われてみたい気もするけど、
そうすると私をねらって、住みかの辺りに網が降りてくるのも困るし…

やはり私は私、牟岐の沖の深い深い海の底で靜に暮らしていたいですね。
投稿者:さやえんどう(2010年11月18日 07:22)[編集]
▼ タカアシガニ様タカアシガニさん、以前蒸していただきましたがおいしかったですよ

ぜひノコギリガニ君も食べてみたいです

一度深い深い海の底で、タカアシガニさんに会ってみたいです


ノコギリガザミ君は野生の直感で食べられる
・・・と思ったのでしょう(笑)そんな目で
見てませんでしたか?(笑)ガシャン!②
怒りのノコギリガザミ君は思っているハズです
多分アジでは満足しないと思われます(笑)よ
たまには、高級魚のエサをあげて下さい(笑)
追伸 漁師の水族館は地元漁師さんの協力が
ありがたいですね