海の忍者!参上!
はいさ~い
今回は遠く和歌山県のすさみ町にあります「エビとカニの水族館」からきた
新メンバーをご紹介
この新メンバーの仲間は世界中に200種います!
分類学上は軟体動物門頭足網八腕形目。
なんとも凄そうな感じがしますが・・・
実は鮮魚店やたこ焼きの材料としてよく扱われる
皆さんおなじみのマダコです
新しい種類の生き物を展示する時はやはり楽しいもので、
水槽の準備中もタコ壺をセットするときには
「きっとこの中で8本の足を壁に張りながら隠れる姿を見せてくれるだろうか」とか
「この石は洞穴をイメージして作ってみよう」などタコが入ってきた時を想像しながら
するんです!
私がタコを当館で飼育するのは初めてで胸躍らせ展示を楽しみにしていました。
すると・・・
素直にタコ壺の中に入ってくれましたじゃありませんか

この瞬間のやってやった感が
やはりなんとも言えず好きですね

洞穴にも入ってくれました
残念なことに写真では分かりにくいんですがさすがは
“海の忍者”と呼ばれているタコ、壺に入った時と石の穴に入った時で
瞬時に色を変えるんですね~!!
海で生活しているタコもこのように周りの環境に合わせて体色を変える
擬態(忍法・隠れ身の術!?)をするんです!!
動きもトリッキーな動きを見せてくれるタコ
いつまででも見ていられます!
今後、スミ吐き(忍法・隠れ身の術!?)などの技が拝見できるのも
楽しみにしながら飼育していきます。
ps:昔は「このタコ野郎」なんて言われたら嫌な気分になっていましたが
今は「ハイッ」なんて喜んで返事してしまいそうです(笑)
byうちな~

今回は遠く和歌山県のすさみ町にあります「エビとカニの水族館」からきた
新メンバーをご紹介

この新メンバーの仲間は世界中に200種います!
分類学上は軟体動物門頭足網八腕形目。
なんとも凄そうな感じがしますが・・・
実は鮮魚店やたこ焼きの材料としてよく扱われる
皆さんおなじみのマダコです

新しい種類の生き物を展示する時はやはり楽しいもので、
水槽の準備中もタコ壺をセットするときには
「きっとこの中で8本の足を壁に張りながら隠れる姿を見せてくれるだろうか」とか
「この石は洞穴をイメージして作ってみよう」などタコが入ってきた時を想像しながら
するんです!
私がタコを当館で飼育するのは初めてで胸躍らせ展示を楽しみにしていました。
すると・・・
素直にタコ壺の中に入ってくれましたじゃありませんか

この瞬間のやってやった感が
やはりなんとも言えず好きですね

洞穴にも入ってくれました

残念なことに写真では分かりにくいんですがさすがは
“海の忍者”と呼ばれているタコ、壺に入った時と石の穴に入った時で
瞬時に色を変えるんですね~!!
海で生活しているタコもこのように周りの環境に合わせて体色を変える
擬態(忍法・隠れ身の術!?)をするんです!!
動きもトリッキーな動きを見せてくれるタコ

いつまででも見ていられます!
今後、スミ吐き(忍法・隠れ身の術!?)などの技が拝見できるのも
楽しみにしながら飼育していきます。
ps:昔は「このタコ野郎」なんて言われたら嫌な気分になっていましたが
今は「ハイッ」なんて喜んで返事してしまいそうです(笑)
byうちな~
PR
2009/10/30 17:51コメント