海へと!!
「ヒラメ漁やっとる船でウミガメあがったけん、
とりに来い~!」
「行きます!!」
てな具合で本日、鞆浦漁協にウミガメの調査に行ってきました!
そこで待っていたのは…
甲羅の長さが48cmのアオウミガメ!
がっしりしていて、立派です!
ヒラメ漁の網にかかってしまったアオウミガメを
漁師さんが発見し、水族館に連絡をくれたというわけです。
大きさを計測したり、ケガをしてないかチェックしたあと
いざ放流!!
放流する時には前足に“標識”をつけます。
“標識”をつけておくと、次にまたどこかで発見されたときに
その個体の移動範囲や成長速度など色々な情報が
わかるんですよ

ただ、モラスコむぎにはその標識をつける器具がありません

そこで…
急遽、車に乗せてお隣の町の「日和佐ウミガメ博物館カレッタ」さんまで
運ぶことに!!
(ウミガメは途中、水族館に寄ってちゃんとペールに入れてあげました

初めて乗る車にウミガメもちょっと緊張ぎみ!?
ようやく到着して…
無事に標識を付けることが出来ました!!
標識には「JPN46826」と記されています!
この番号がこのウミガメの識別番号になりました!
いよいよ放流!
無事に海へ還って行ってくれるのでしょうか…??
ちょっと戸惑いながらも、
いきなりスイッチが入ったかのように動き出して
海へと還って行きました!!
良かった~~


また大きくなって、戻ってこいな~!
海の中で会おうな~!
と思いながら見送ったスタッフ達でした

【おまけ】
実は、今回連絡してくれた方は
水族館で作ったウミガメのポスターを見たから電話したとのこと!
(詳しくはhttp://mollusco.blog.shinobi.jp/Entry/245/)
貼っておいて良かった~と
ちょっぴり感動したスタッフでした


byさやえんどう
PR
2011/02/18 18:16コメント
投稿者:ふぁんえんどう(2011年02月19日 08:17)[編集]
▼ かめくん

流石の



ポスターで連絡がもらえるすばらしい!


環境広報活動の成果が




すごい感動しましたぁ~~~