素敵なお話
先日、アカシマシラヒゲエビが卵を持っているのに気付きました
私は嬉しくなって、
「さやえんどうさんアカシマシラヒゲエビが卵をもってますよ
」と
さやえんどうさんに報告した所・・
「ずいぶん前より持っていましたよ~~」と
言われてしまいました~~~
まだまだ、観察力が足りない未熟ものです
しっかりとしないとダメですね・・・
長い前置きになってしましましたが・・・
今回はアカシマシラヒゲエビの繁殖のお話をご紹介です
では、彼らの特徴をご紹介
彼らは大型の魚の体をお掃除してくれるクリーナーシュリンプとして有名です
独特な体を左右に振り、細長く白いはさみ脚を小刻みに動かしながらお掃除をすることにより、魚の表面や口の中に入っても食べられてしまう心配はないそうですよ
ある意味最強ですね
また体には頭から尾にかけて1本伸びた白い線が走っていてスカンクに似ているのでる、英名では「スカンクシュリンプ」と呼ばれています☆
本題の繁殖についてですが、こちらをご覧ください
お腹の下に少し緑ぽい小さなツブツブがわかるでしょうか
これが卵です
メスはお腹の下に卵を産み孵化するまで守ります
どこの世界での母は強しですね
また、この様に時折腹肢(お腹の下にあるヒラヒラの部分)
と言う部分を動かして卵に酸素を送っている様子も観察できました
大体18日後に孵化します
本館でも孵化してほしいですが・・・
メスが卵を持って時間がかなり経っているので難しいですかね
孵化してくれるのをスタッフ一同で応援しています
byあやぱん
私もまだまだ生物の事は勉強中なので、そう言って貰えると嬉です!!
ありがとうございます(*^。^*)
これからも、素敵な海のトリビアを書いていきたいと思います(^v^)♪
アカシマシラヒゲエビ(←長くてボケ頭にはおぼつかん!)について、あやぱんさんの素人にも分かる解説、有り難うございます小さいながら一生懸命生きてる海の生物達…。何て愛おしいんだろ…といちいち思いながら(キモくてすみません)海にお邪魔しております。これからも海のトリビアお願いします煜