忍者ブログ
モラっこ水族館日誌  ≫ 水族館 ≫ 飼育員も楽しい磯観察会&シーボーンアート作り!!

飼育員も楽しい磯観察会&シーボーンアート作り!!

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/21  21:42
| | 編集 |
9月もイベントが目白押しです!!
「ウミガメえさやり体験」「ユーモラスコ展」も引き続きお楽しみいただけますが…
「千年サンゴのこどもたち」と題した
磯観察会シーボーンアート作りも開催しちゃいます

磯観察会では、水族館の前の磯で「箱メガネ」や「タモ」を使って生き物の観察をします。
その後、海辺に漂着している貝殻や流木などを使ってフォトフレームを作る
シーボーンアート(sea born art)にチャレンジです!!
千年サンゴがある牟岐の豊かな海を思い切り満喫しちゃおうというプログラムです

さっそく今日は1回目の開催がありました!
まずは「磯の危険生物」「松が磯のレア生物NO.3」のレクチャーを受けてから、
いよいよ磯へと向かいます!!

R0012384-600.JPG














今日はイイ天気!!さわやかな風も吹いていてまさに
磯観察日和
マリンブーツを履いて、いざ水の中へ!

R0012373-600.JPG














子供達もお父さんもお母さんも皆真剣に生き物を探しています。
お父さんが一番真剣

R0012366-600.JPG














イヤイヤイヤ、子供達も負けてません。

「もう、泳いじゃえぇぇぇ~」
R0012403-600.JPG














R0012400-600.JPG


















30分の予定をオーバーしながら、熱中した磯観察の結果は…

こんなにたくさんの生き物を見ることができました
イソスジエビ・クモハゼ・イソスズメダイ
オヤビッチャなどなど



磯観察が終わったら、水族館に戻るまでの海辺でシーボーンアートの材料を探します。
今日は波があったので、たくさんの貝や流木が漂着していました。

 R0012422-600.JPGさっそくシーボーンアートに挑戦です!















今回はコルクボードに拾った貝殻や流木を貼り付けて、
オリジナルフォトフレームを作ります。
磯観察とは違った集中力が必要!?
皆中々アーティストで、大人顔負けの作品を作っていました

R0012459-600.JPG












「完成~
ステキなフォトフレームができました!
このフォトフレームに夏の思い出写真をぜひ飾ってくださいネ。



「千年サンゴのこどもたち」は9月の土・日・祝開催です!
詳しくはHPのニュースをご覧ください!
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~mollusco/news/index.html

ぜひ一緒に磯とアートで夏の思い出を作りましょう

byさやえんどう

拍手[4回]

PR
2009/09/05  17:00
コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)

トラックバック
トラックバックURL:
※ クリックで選択できます。
トラックバック一覧:
.

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright (C) モラっこ水族館日誌. All Rights Reserved.