2011年!初ブログです!!
明けましておめでとうございます
牟岐はとてもいい天気で新年を迎えました
昨年に引き続き、ブログを読んでいただきありがとうございます。
このブログを通してたくさんの人とつながり、
多くの生き物を時には“笑いあり”“涙あり”でご紹介していきたいと
思いますので、本年もよろしくお願い致します
ではでは、
さっそく今年最初のブログスタート!!!
はいさ~い

本日は1月1日から展示しているお正月特別水槽をご紹介!
毎年お正月が来るたびに考えるのがこの特別水槽に
入れる海の生き物・・・。
今年は“卯”というわけでウサギと名のつく生き物やウサギに似た生き物を
収集を目指したのですが・・・。
これがなかなか難しい。
英名をラビットフィッシュと呼ぶ「アイゴ」や
真っ白でまるでウサギのような貝殻をもつ「ウミウサギガイ」が
手に入らず・・・
ですが、知恵をしぼりにしぼって
何とか完成したのでどうぞご覧ください!
タイトルは『海の中のお正月』です。

90cmの水槽中央に設置されたのは「イセエビ神社」と書かれた
真っ赤な鳥居!
そこをくぐった先にいるのがイセエビ神主。

おめでたいものの代表のイセエビ!
なんだかご利益もありそうでしょ
その周りを泳ぎまわっているのは今年の干支「ウサギ」の
特徴の一つである“出歯”を名前に持つデバスズメダイ(出歯雀鯛)

ん~・・・無理矢理だなぁ!!
という声が聞こえてきますが、
そこはなんとか目をつぶって下さいね
とにかく元気に泳いでいる姿はかわいらしいですよ!
また、デバスズメともう一種類水槽内を泳いでいるのが
マツカサウオです。

勘のいい方はもう分かりましたか!?
そう、マツカサウオはお正月に欠かせない“松飾り”の
代役として抜擢されました。
名前の由来もまさに松飾に付いている
松かさ(松ぼっくり)からきているんですよ
黄金色の体と赤い梅の花が
お正月の雰囲気を出してくれています
もしまだ初詣に行ってないという方がいらっしゃいましたら、
今年はイセエビ神社にお参りください
byうちな~

牟岐はとてもいい天気で新年を迎えました

昨年に引き続き、ブログを読んでいただきありがとうございます。
このブログを通してたくさんの人とつながり、
多くの生き物を時には“笑いあり”“涙あり”でご紹介していきたいと
思いますので、本年もよろしくお願い致します

ではでは、
さっそく今年最初のブログスタート!!!
はいさ~い


本日は1月1日から展示しているお正月特別水槽をご紹介!
毎年お正月が来るたびに考えるのがこの特別水槽に
入れる海の生き物・・・。
今年は“卯”というわけでウサギと名のつく生き物やウサギに似た生き物を
収集を目指したのですが・・・。
これがなかなか難しい。
英名をラビットフィッシュと呼ぶ「アイゴ」や
真っ白でまるでウサギのような貝殻をもつ「ウミウサギガイ」が
手に入らず・・・

ですが、知恵をしぼりにしぼって
何とか完成したのでどうぞご覧ください!
タイトルは『海の中のお正月』です。
90cmの水槽中央に設置されたのは「イセエビ神社」と書かれた
真っ赤な鳥居!
そこをくぐった先にいるのがイセエビ神主。
おめでたいものの代表のイセエビ!
なんだかご利益もありそうでしょ

その周りを泳ぎまわっているのは今年の干支「ウサギ」の
特徴の一つである“出歯”を名前に持つデバスズメダイ(出歯雀鯛)

ん~・・・無理矢理だなぁ!!
という声が聞こえてきますが、
そこはなんとか目をつぶって下さいね

とにかく元気に泳いでいる姿はかわいらしいですよ!
また、デバスズメともう一種類水槽内を泳いでいるのが
マツカサウオです。
勘のいい方はもう分かりましたか!?
そう、マツカサウオはお正月に欠かせない“松飾り”の
代役として抜擢されました。
名前の由来もまさに松飾に付いている
松かさ(松ぼっくり)からきているんですよ

黄金色の体と赤い梅の花が
お正月の雰囲気を出してくれています

もしまだ初詣に行ってないという方がいらっしゃいましたら、
今年はイセエビ神社にお参りください

byうちな~
PR
2011/01/01 21:02コメント
昨日は正月早々お邪魔しました(^_^;)
イセエビ神社見ましたよ(*^_^*)立派な感じで(笑) モラスコの入り口にあるおみくじも引かせてもらいました!Sは大吉~❤Rは小吉だったかな? ご利益ありますように……