7月の珍客たち!
はいさ~い
牟岐も夏本番!
外に出るとクマゼミやアブラゼミの夏を告げる声が
鳴り響いて、賑やかになってきました
水族館にもお客さんが増え始めています。
中にはちょっと珍しいお客さんも増え始めて
いますが・・・
今回は今月に入って
水族館周辺にやってきた
珍客をご紹介したいと思います!
【珍客レベル1】
ニホントカゲ

鮮やかな青いシッポがとても綺麗なトカゲ
閉じているドアの前をあたふたとしているところを発見!
日本各地に生息するトカゲで
普段は山道や人家の庭先などでも見られます。
ものすごくすばしっこくてなかなか捕まえられないんですが
場所が場所なだけに簡単にゲットできました!
この機会にじっくりと観察しておきました
【珍客レベル2】
ミヤマクワガタ

水族館の裏にいる所をさやえんどうに発見されました!
うちな~の出身地に生息していない
種類なのでミヤマクワガタとは初対面
一週間ほど蜂蜜水を与えながら
少年の時の心を取り戻さしてもらいましたよ(笑)
【珍客レベル3】
ニホンザル

水族館裏のヤマモモの木に
やってきたお客さん。
写真では一匹ですが実は三匹のニホンザルが
やって来ていました
「何見とんじゃ!」って顔でずっと睨まれてました・・・。
サル、近くで見ると意外と怖かった・・・。
【珍客レベル10】
?コウモリ


かなりビックリした珍客!!
黒い塊りが水槽の前にポテッと落ちているところを発見!!!
翼を閉じていたので7~8cm
程度の大きさの塊り。
「んっ?」
「カニ?」
「なんだこれ?」
と、はじめは何か分からず普通に取り上げると・・・
「シャァァァアアー」と鋭い声をあげて威嚇


鋭い歯が、まさに吸血鬼ドラキュラを連想させます!
夜行性で普段も洞窟などの
暗い所にいるイメージのコウモリが
昼間の水族館にいたのと合わせて二重に驚かされました・・・。
気になる名前なんですが
コウモリにはあまり詳しくないので見ただけではさっぱりわかりません・・・。
ネットや図鑑で調べてみても
ホオヒゲコウモリ?
クロホオヒゲコウモリ?
恐らくですが、そのあたりではないかという所が限界でした・・・。
もし「私、わかりますよ」という方がいたらぜひ教えて下さい
暗くなりはじめた時に外に出してやると、
日没後の空に元気よく飛んでいきましたよ

続々と訪れる珍客たちに
明日は何に出会えるのだろうとひそかな楽しみが増えた
うちな~でした

牟岐も夏本番!
外に出るとクマゼミやアブラゼミの夏を告げる声が
鳴り響いて、賑やかになってきました

水族館にもお客さんが増え始めています。
中にはちょっと珍しいお客さんも増え始めて
いますが・・・

今回は今月に入って
水族館周辺にやってきた
珍客をご紹介したいと思います!
【珍客レベル1】
ニホントカゲ
鮮やかな青いシッポがとても綺麗なトカゲ

閉じているドアの前をあたふたとしているところを発見!
日本各地に生息するトカゲで
普段は山道や人家の庭先などでも見られます。
ものすごくすばしっこくてなかなか捕まえられないんですが
場所が場所なだけに簡単にゲットできました!
この機会にじっくりと観察しておきました

【珍客レベル2】
ミヤマクワガタ
水族館の裏にいる所をさやえんどうに発見されました!
うちな~の出身地に生息していない
種類なのでミヤマクワガタとは初対面

一週間ほど蜂蜜水を与えながら
少年の時の心を取り戻さしてもらいましたよ(笑)
【珍客レベル3】
ニホンザル
水族館裏のヤマモモの木に
やってきたお客さん。
写真では一匹ですが実は三匹のニホンザルが
やって来ていました

「何見とんじゃ!」って顔でずっと睨まれてました・・・。
サル、近くで見ると意外と怖かった・・・。
【珍客レベル10】
?コウモリ
かなりビックリした珍客!!
黒い塊りが水槽の前にポテッと落ちているところを発見!!!
翼を閉じていたので7~8cm
程度の大きさの塊り。
「んっ?」
「カニ?」
「なんだこれ?」
と、はじめは何か分からず普通に取り上げると・・・
「シャァァァアアー」と鋭い声をあげて威嚇



鋭い歯が、まさに吸血鬼ドラキュラを連想させます!
夜行性で普段も洞窟などの
暗い所にいるイメージのコウモリが
昼間の水族館にいたのと合わせて二重に驚かされました・・・。
気になる名前なんですが
コウモリにはあまり詳しくないので見ただけではさっぱりわかりません・・・。
ネットや図鑑で調べてみても
ホオヒゲコウモリ?
クロホオヒゲコウモリ?
恐らくですが、そのあたりではないかという所が限界でした・・・。
もし「私、わかりますよ」という方がいたらぜひ教えて下さい

暗くなりはじめた時に外に出してやると、
日没後の空に元気よく飛んでいきましたよ

続々と訪れる珍客たちに
明日は何に出会えるのだろうとひそかな楽しみが増えた
うちな~でした

PR
2010/07/23 19:30コメント
投稿者:うちな~(2010年07月24日 09:06)[編集]
▼ 無題ニホントカゲは意外とこのあたりで普通に見られるトカゲなので牟岐に来たときは林のあたりを探してみては

ただもの凄くすばしっこいので発見したら物音立てずに静かに静かに観察してみて下さい!
シッポが青いのは子供のうちだけ!
大人になると全身が茶色っぽくなるよ

ヤモリも良く見るとかわいいです、「家守り」と書くお家を守ってくれるナイスな生き物

ちなみに沖縄のヤモリは「ケッケッケッケ・・・」と鳴きますよ!
コウモリは怒らせさえしなければまた来てほしいと思うぐらいとてもかわいいやつでした

投稿者:海底の魔女(2010年07月27日 22:31)[編集]
▼ あ、その方は!その昔、弱って庭に落っこちていたコウモリさんを保護(捕獲?)し、しばらく看病していましたその時、どう治療すればいいのやら、この人何者なのか…手持ちの百科事典で調べたのですが…似ている…。その方『アブラコウモリ(別名:イエコウモリ)』では?都市にでもいる普通種らしいので、モラスコ付近にも棲息してさう…ちっちゃくて毛がフワフワしててもぅカワイイカワイイずっと飼えるもんなら、本当飼いたいです~
トカゲに青いしっぽをもったやつがいるとは…… ちなみに私の家の付近にはヤモリがよくいますよ(*^_^*)ヤモリですけど(笑)
コウモリってよくみるとなんだかかわいらしいですね…… でも凶暴なんだ(・・;)