水族館
[PR]
ウミガメがやってきた!
「初めまして」
「小笠原出身、和歌山育ちのアオウミガメです!」
今月リニューアルオープンをした漁師さんの水族館なんですが、
和歌山県すさみ町にある“エビとカニの水族館”から当館初飼育となるアオウミガメが3匹やってきました!
まだ3歳と1歳の子どものウミガメで、産み落とされたのは小笠原の母島。
その後、小笠原村母島漁協よりウミガメ保護のPRのため東京都の許可を得て提供していただいたもので、エビとカニの水族館にて人工ふ化・飼育されここ漁師さんの水族館へやってきました。
ここ徳島県の海部郡あたりはアカウミガメの産卵が比較的多いところなんですが、ダイビングなどで見られるのはこのアオウミガメが多いようです。
意外と身近にいるウミガメですが自然の海では出会ったことのない人のほうがほとんどなはず、新メンバーのアオウミガメたちは新しい環境にも慣れ、毎日元気よく泳ぎ回ってます!
ぜひ一度会いに来てみては!!
※お願い※
5月に入りウミガメの産卵シーズンとなってきました。
気温もあったかくなり、夜に海へ行くかたも多いと思います。
もし、そこで偶然にもウミガメに出会った方は驚かさないよう静かに見守ってください。
産卵のために上陸したウミガメはとても用心深く、強い光や大きな音にとても敏感に反応し海に戻ってしまいます。
byうちなー
PR
2009/04/28 18:47季節のオススメ
牟岐は雨でした。
今日は雨の日も元気な仲間を紹介します!
赤いハサミが特徴の
その名も『アカテガニ』
牟岐ではそろそろ林の中や田んぼで見る事ができます。
大胆なアカテガニは民家にもあがりこんでくるんですよ。
アカテガニは普段は陸上で生活していますが、産卵の時は海に行きます。
子どもは海で大きくなります。海でも陸でも生活できるアカテガニ。
あれ、どうやって息をしているんだろう?
カニは魚と同じようにエラで水中の酸素をとりこんで呼吸しています。
水はハサミ足の付け根足から入り、エラを通り、口の上にある出水こうから出ます。
陸上で生活するカニは出た水を何度も使っているので息出来るんですね。
漁師さんによると、このアカテガニやアマガエルを狙ってヘビが出てくるようです。
それもマムシ!
林や田んぼの近くに行く時は注意してくださいね。
採取に行くも良し、水族館に見にくるも良し、
季節の生き物をお楽しみください。
byさやえんどう
2009/04/25 18:34
今日は雨の日も元気な仲間を紹介します!
赤いハサミが特徴の
牟岐ではそろそろ林の中や田んぼで見る事ができます。
大胆なアカテガニは民家にもあがりこんでくるんですよ。
アカテガニは普段は陸上で生活していますが、産卵の時は海に行きます。
子どもは海で大きくなります。海でも陸でも生活できるアカテガニ。
あれ、どうやって息をしているんだろう?
カニは魚と同じようにエラで水中の酸素をとりこんで呼吸しています。
水はハサミ足の付け根足から入り、エラを通り、口の上にある出水こうから出ます。
陸上で生活するカニは出た水を何度も使っているので息出来るんですね。
漁師さんによると、このアカテガニやアマガエルを狙ってヘビが出てくるようです。
それもマムシ!
林や田んぼの近くに行く時は注意してくださいね。
採取に行くも良し、水族館に見にくるも良し、
季節の生き物をお楽しみください。
byさやえんどう
2009/04/25 18:34
かくれんぼの天才!!
私達の水族館で飼育しているハゼ達は、よくかくれんぼをしています(^^♪
昼間は決まって、ハタタテハゼの4匹はいつも泳いでいるんですが・・
ゼブラハゼ1匹と、アカハチハゼ2匹は、
恥ずかしがり屋さんで、臆病ものの子が多いのでいつも誰かがかくれんぼ・・・・☆Ξ
でも、朝の水族館はみんな出て来てくるんです!!
ほら・・
←ゼブラハゼが出てきて(●^ω^●)/
そして・・・

←アカハチハゼ2匹も出てきました(●^∀^●)/
これでフルメンバーです!!
朝によく見れるフルメンバーのハゼ達を、
皆さんも少し早起きして水族館に見に来てみてはどうでしょう!?
byあやぱん
2009/04/22 08:32
昼間は決まって、ハタタテハゼの4匹はいつも泳いでいるんですが・・
ゼブラハゼ1匹と、アカハチハゼ2匹は、
恥ずかしがり屋さんで、臆病ものの子が多いのでいつも誰かがかくれんぼ・・・・☆Ξ
でも、朝の水族館はみんな出て来てくるんです!!
ほら・・
←ゼブラハゼが出てきて(●^ω^●)/
そして・・・
←アカハチハゼ2匹も出てきました(●^∀^●)/
これでフルメンバーです!!
朝によく見れるフルメンバーのハゼ達を、
皆さんも少し早起きして水族館に見に来てみてはどうでしょう!?
byあやぱん
2009/04/22 08:32
ボロボロ!珍生物発見!!
先日漁師さんから珍しい魚が取れたとの連絡があり、急いで漁港へ向かうと
何匹かの魚に混じってボロボロな魚がいた。
紹介しよう!
それが今回水族館の新メンバーとなった
『ボロカサゴ』です!!
この水族館に仲間入りしたのも約2年ぶりで、ダイビングしていても1年に1度見れるか見れないかの珍しい魚らしい。
ボロボロの海藻をまとったような体が特徴で、「ボロ」と名前がついてはいますが体色のバリエーションが多く赤や紫、黄色といった綺麗なタイプが多いのです。
この体で周りの景色にとけこむことで敵から身を隠したり、気付かずに見の前を泳ぐ小魚やエビを捕食します。
また、この種は魚では珍しく表皮が定期的に剥がれおちる“脱皮”をすることが知られており、今後の飼育でその脱皮が見られるのを期待してます。
ちなみに目と口はココ!!
by うちなー
2009/04/21 16:18
何匹かの魚に混じってボロボロな魚がいた。
紹介しよう!
それが今回水族館の新メンバーとなった
この水族館に仲間入りしたのも約2年ぶりで、ダイビングしていても1年に1度見れるか見れないかの珍しい魚らしい。
ボロボロの海藻をまとったような体が特徴で、「ボロ」と名前がついてはいますが体色のバリエーションが多く赤や紫、黄色といった綺麗なタイプが多いのです。
この体で周りの景色にとけこむことで敵から身を隠したり、気付かずに見の前を泳ぐ小魚やエビを捕食します。
また、この種は魚では珍しく表皮が定期的に剥がれおちる“脱皮”をすることが知られており、今後の飼育でその脱皮が見られるのを期待してます。
by うちなー
2009/04/21 16:18
巨大生物現る!!
昨日漁師さんから巨大生物を頂きました。
それは・・・
体長約40cmのミカドウミウシです!
こんなに大きいのは珍しいんですよ。
別名スパニッシュダンサー(スペインの踊り子)と呼ばれるミカドウミウシ。
外套膜(がいとうまく)をスカートのようにあおり、体を丸めたりのけぞらしたりして水中を移動します。
水族館の水槽で繰り広げられるモラスコ風フラメンコ、通称モラメンコをぜひ見に来てください!
ただいま国内最大種のオオアカヒトデと同居中です。
ちなみにこの水槽は縦45cm、横90cmです。
ミカドウミウシ、大きいでしょ。
byさやえんどう2009/04/20 18:49
それは・・・
こんなに大きいのは珍しいんですよ。
別名スパニッシュダンサー(スペインの踊り子)と呼ばれるミカドウミウシ。
外套膜(がいとうまく)をスカートのようにあおり、体を丸めたりのけぞらしたりして水中を移動します。
水族館の水槽で繰り広げられるモラスコ風フラメンコ、通称モラメンコをぜひ見に来てください!
ちなみにこの水槽は縦45cm、横90cmです。
ミカドウミウシ、大きいでしょ。
byさやえんどう2009/04/20 18:49
リニューアルオープンします!!
来る明日リニューアルオープンを致します(*^∀^*)
今までの様に漁師さんから頂いた魚や、
色とりどりな魚達も加わり見どころ満載になっていますよ!!
中でも私のお勧めは、ヤシガニです★≡
以前から居たんですが、今回のリニューアルに伴ってヤシガニのお家が
沖縄の匂いが漂う素敵な飾りになりました!!

沖縄出身のスタッフによる本場の飾り付けを是非見て下さい(●^ω^●)

元気に動き回ってやんちゃばかりしてます(^^♪
近くで見ると可愛い顔をしてるんで是非見て下さい!!
皆様のご来館を首を長ーくしてお待ちしています!!!
byあやぱん2009/04/17 11:00
今までの様に漁師さんから頂いた魚や、
色とりどりな魚達も加わり見どころ満載になっていますよ!!
中でも私のお勧めは、ヤシガニです★≡
以前から居たんですが、今回のリニューアルに伴ってヤシガニのお家が
沖縄の匂いが漂う素敵な飾りになりました!!
沖縄出身のスタッフによる本場の飾り付けを是非見て下さい(●^ω^●)
元気に動き回ってやんちゃばかりしてます(^^♪
近くで見ると可愛い顔をしてるんで是非見て下さい!!
皆様のご来館を首を長ーくしてお待ちしています!!!
byあやぱん2009/04/17 11:00
〇ャ〇パ~~ンチッ(>_☆)
さてさてぃ!!!
以前の日記で紹介した『モンハナシャコ』の必殺技についてです☆
この『モンハナシャコ』の必殺技は…
なんだと思います!?
モンハナシャコは、獲物を捕らえるために…『パチンッ!!!』と、
シャコパンチをするんです(゜o゜)
このシャコパンチは、種によって貝殻をたたき割ると言われているんです!!!
………こわっ(-_-;)
エサをやると一生懸命パンチを繰り出してます☆
そのお陰で、水槽が割られないかとっても心配ですが(ToT)/~~~
シャコパンチはホントにすごい威力ですよ♪
ぜひぜひ生でチェックしてくださいね~(^_^)/~2009/03/15 16:12
以前の日記で紹介した『モンハナシャコ』の必殺技についてです☆
この『モンハナシャコ』の必殺技は…
なんだと思います!?
モンハナシャコは、獲物を捕らえるために…『パチンッ!!!』と、
シャコパンチをするんです(゜o゜)
このシャコパンチは、種によって貝殻をたたき割ると言われているんです!!!
………こわっ(-_-;)
エサをやると一生懸命パンチを繰り出してます☆
そのお陰で、水槽が割られないかとっても心配ですが(ToT)/~~~
シャコパンチはホントにすごい威力ですよ♪
ぜひぜひ生でチェックしてくださいね~(^_^)/~2009/03/15 16:12
一皮向けました☆
先日、とある生物が脱皮しました☆
↓これがその脱皮殻です\(^o^)/

ん!?
脱皮って…??
甲殻類の仲間は、背骨を持たない代わりに、外骨格と呼ばれる硬い殻で体が覆われています!!!
その殻が窮屈になると『脱皮』をし、脱皮したての新しい殻は軟らかいので、硬くなる前に水分を吸収して成長するんです♪
そう!!!
そんな脱皮で成長したのは…
シャコの仲間の『モンハナシャコ』です(*^_^*)
(脱皮したてはこんな感じでした↓)

モンハナシャコは、シャコの仲間で最も美しい種です!!!
体が緑色から赤色のグラデーション、触手や脚は鮮やかな赤色をしていてとってもキレイです☆
脱皮前も綺麗したが、脱皮をして新しい殻になるともっと色が鮮やかですよ~♪♪♪
ちなみに…
モンハナシャコの必殺技についてはまた次回にご紹介しますね☆
お楽しみにぃ~(*^^)v2009/03/08 13:18
↓これがその脱皮殻です\(^o^)/
ん!?
脱皮って…??
甲殻類の仲間は、背骨を持たない代わりに、外骨格と呼ばれる硬い殻で体が覆われています!!!
その殻が窮屈になると『脱皮』をし、脱皮したての新しい殻は軟らかいので、硬くなる前に水分を吸収して成長するんです♪
そう!!!
そんな脱皮で成長したのは…
シャコの仲間の『モンハナシャコ』です(*^_^*)
(脱皮したてはこんな感じでした↓)
モンハナシャコは、シャコの仲間で最も美しい種です!!!
体が緑色から赤色のグラデーション、触手や脚は鮮やかな赤色をしていてとってもキレイです☆
脱皮前も綺麗したが、脱皮をして新しい殻になるともっと色が鮮やかですよ~♪♪♪
ちなみに…
モンハナシャコの必殺技についてはまた次回にご紹介しますね☆
お楽しみにぃ~(*^^)v2009/03/08 13:18
スポンジじゃなくて(*_*;
今回はこの子をご紹~介☆
↑これはスポンジ・・・!?
・・・・・・ぢゃなくてっ(*_*;
そのスポンジの下にはなんとー!!!?
何だと思います???(↑ちょっとわかりにくくてすみません;;)
ちなみにこの生き物の名前は『カイカムリ』って言います♪
実はこの生き物は・・・
暖かい海に棲む・・・・・カニの仲間です!!!
「なんでスポンジ!?」って思いますよね~(^◇^)
カイカムリはカムフラージュの為に、5対ある脚のうち後ろの2対の脚で貝やスポンジ状の生き物(カイメン)などをひっかけて背負うんです☆
ちなみにカイカムリの特徴は『丸い甲に細かい毛がビッシリ生えている事』・『ハサミ足の先端が赤く、毛が無い事』です☆
(↓ハサミ足の先端が赤く、毛が無い事わかりますか??)
カモフラージュしてるのに・・・さらーに!!!
ゆ~っくりと動くので海の中では注意して探さないと見つかりません(*_*)
水槽の中では、うずくまってまるでスポンジしかないように見えます。
なので実際によく、
「あら???何やろこのスポンジ!!?」と言われています。
そんな時、「スポンジの下を見てみてください☆」と言ってみると・・・
「えぇ!?何これ!!!」
と期待通りの楽しいリアクションが返ってくるんですよ~☆
当館にいるカイカムリは、カイメンではなく本物のスポンジを背負っています♪
勘違い??
気づいてないの???
カイカムリ本人の考えは・・・わかりませんね(・_・;)笑
2009/02/20 16:45
人気者☆
『おいしそう~(*^_^*)持って帰って食べよか!!!』
とお客さんからしきりに言われている魚がいます♪
それは・・・・・・・

んっっ!?
↑これじゃわからない!?
じゃーこれは???

そう☆
『クエ』でっす!!!
クエと言えば・・・・・・冬が旬の魚ですよね☆
刺身、鍋料理などで調理される高級食材として有名ですね♪
そんなクエを、
「おいしそぉ~♪」
でも・・・クエの可愛い所を見て欲しいんです!!!
よっしーはクエの眼が好きなんです(>_<)
どんな眼かと言うと・・・・・・!?

ほらっ!!!
グリーンに光ってきれいでしょ~\(^o^)/
おいしそうなクエ☆
でもっ!!!
可愛くて綺麗な眼にも注目して観察してみてくださいね(^^♪
きっとクエのトリコに・・・・・・・♪笑
2009/02/14 16:47
とお客さんからしきりに言われている魚がいます♪
それは・・・・・・・
んっっ!?
↑これじゃわからない!?
じゃーこれは???
そう☆
『クエ』でっす!!!
クエと言えば・・・・・・冬が旬の魚ですよね☆
刺身、鍋料理などで調理される高級食材として有名ですね♪
そんなクエを、
「おいしそぉ~♪」
でも・・・クエの可愛い所を見て欲しいんです!!!
よっしーはクエの眼が好きなんです(>_<)
どんな眼かと言うと・・・・・・!?
ほらっ!!!
グリーンに光ってきれいでしょ~\(^o^)/
おいしそうなクエ☆
でもっ!!!
可愛くて綺麗な眼にも注目して観察してみてくださいね(^^♪
きっとクエのトリコに・・・・・・・♪笑
2009/02/14 16:47
