忍者ブログ
モラっこ水族館日誌TOP

モラっこ水族館日誌 新着情報

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2025/04/22  09:14
| | 編集 |

わかりました!!

先日ご紹介した名前のわからないゴカイ…
実は…
『ムラサキクルマナマコ』いうナマコでした!!
IMG_8519-600.JPG



















自信満々にゴカイの仲間です!とご紹介してしまいましたが、ゴカイではなかったです…
もっとお勉強しなければ!!

この和名は紫色の体色と、皮膚にある骨片が車輪状をしていることに由来しているそうです

骨片とは何でしょう??
ナマコはグニャグニャ柔らかくて骨がないように見えますが、実は小さな小さな骨が体中に
無数に散らばっています。
これが骨片です
骨片は結合組織で結ばれているので、グニャグニャ柔らかくなったり、ゴムのように硬くなったり
することができるんです

ムラサキクルマナマコはこの骨片が本当に車の車輪のような形をしているんです!
不思議ですね~。
画像が手に入りましたらぜひご紹介したいと思います

これだけ骨片、骨片と書いていたら覚えていただけましたでしょうか?
私は今夜忘れられなそうです…。

byさやえんどう

拍手[6回]

PR
2009/09/08  13:34

今日もやっちゃいました!

磯観察会&シーボーンアート
昨日に引き続き、素晴らしい晴天でした

R0012527-600.JPG














R0012539-600.JPG
R0012534-600.JPG



















今日もたくさんの生き物を見ることができましたよ
磯観察の時間が終わりに近づいたころ…

「これ、なにぃぃぃぃ~なまこぉぉぉぉ~

子供の声が響き渡りました!
すぐに駆けつけてみると…
R0012567-600.JPG












なんじゃこりゃ!?
ナマコ??
いえいえ、実は
ゴカイの仲間なんです


ゴカイはミミズやヒルと同じ仲間で、釣り具屋さんに行くとよく魚のエサとして売っています。

飼育員魂が燃え、このゴカイの標準和名を調べてみましたが…
残念ながら見つけることができませんでした
まだまだわからない生き物がたくさんいる海の世界。
来週はぜひ皆さんも自分の目で、体で体験しに来てください!!

ゴカイの名前はわかりしだい追って報告します

byさやえんどう

拍手[4回]

2009/09/06  19:14

飼育員も楽しい磯観察会&シーボーンアート作り!!

9月もイベントが目白押しです!!
「ウミガメえさやり体験」「ユーモラスコ展」も引き続きお楽しみいただけますが…
「千年サンゴのこどもたち」と題した
磯観察会シーボーンアート作りも開催しちゃいます

磯観察会では、水族館の前の磯で「箱メガネ」や「タモ」を使って生き物の観察をします。
その後、海辺に漂着している貝殻や流木などを使ってフォトフレームを作る
シーボーンアート(sea born art)にチャレンジです!!
千年サンゴがある牟岐の豊かな海を思い切り満喫しちゃおうというプログラムです

さっそく今日は1回目の開催がありました!
まずは「磯の危険生物」「松が磯のレア生物NO.3」のレクチャーを受けてから、
いよいよ磯へと向かいます!!

R0012384-600.JPG














今日はイイ天気!!さわやかな風も吹いていてまさに
磯観察日和
マリンブーツを履いて、いざ水の中へ!

R0012373-600.JPG














子供達もお父さんもお母さんも皆真剣に生き物を探しています。
お父さんが一番真剣

R0012366-600.JPG














イヤイヤイヤ、子供達も負けてません。

「もう、泳いじゃえぇぇぇ~」
R0012403-600.JPG














R0012400-600.JPG


















30分の予定をオーバーしながら、熱中した磯観察の結果は…

こんなにたくさんの生き物を見ることができました
イソスジエビ・クモハゼ・イソスズメダイ
オヤビッチャなどなど



磯観察が終わったら、水族館に戻るまでの海辺でシーボーンアートの材料を探します。
今日は波があったので、たくさんの貝や流木が漂着していました。

 R0012422-600.JPGさっそくシーボーンアートに挑戦です!















今回はコルクボードに拾った貝殻や流木を貼り付けて、
オリジナルフォトフレームを作ります。
磯観察とは違った集中力が必要!?
皆中々アーティストで、大人顔負けの作品を作っていました

R0012459-600.JPG












「完成~
ステキなフォトフレームができました!
このフォトフレームに夏の思い出写真をぜひ飾ってくださいネ。



「千年サンゴのこどもたち」は9月の土・日・祝開催です!
詳しくはHPのニュースをご覧ください!
http://www.tk2.nmt.ne.jp/~mollusco/news/index.html

ぜひ一緒に磯とアートで夏の思い出を作りましょう

byさやえんどう

拍手[4回]

2009/09/05  17:00

残り1ヵ月!

ハイサーイ(こんにちわ)!

さぁ、ここ最近は移動水族館の話題で盛り上がっていた所なんですが
ここで一休憩、、、

7月から開催している『ユーモラスコ展』が今月を持って終了することを
お知らせします。

「え~、もう終わってしまうんですか!」という声が聞こえてくるような......(笑)

子供たち向けに開催されたこの企画ですが、以外にも大人の方からも
「おもしろいね~」、「楽しみながら見れるね」などと好評価な意見も
いただきました。
ありがたい限りです!!

さぁ、残り1ヵ月!

夏休みも過ぎてしまいましたが、9月の連休にでも時間のある方は
ぜひ一度顔をのぞかせてみて下さい...まるでこのチンアナゴのように(笑)

R0012271-hen.JPG














今日は残り1カ月ということで特別に3つのユーモラスな水槽をご紹介!!!!!!

R0012257-hen.JPG














まずは、うちの看板娘ならぬ看板息子(オスなので)の
オオカイカムリ。
カイメンなどを背負う特性を利用し、
「ようこそ!!ユーモラスコへ」の文字入りの
スポンジをかかげてお客さんをお待ちしています。

R0012266-hen2.JPG



















次はアメリカ合衆国の国旗を見事に掲げた
アメリカンな水槽!
この水槽にいるのが真っ赤なボディーをした
アメリカザリガニ。
水槽の中から「ウェルカム トゥ モラスコ」と
みんなにごあいさつ!

R0012305-hen.JPG














3つ目は、ウツボ・イセエビ・タコの三角関係水槽!!
一見なんの係わりもなさそうなこの3種ですが、
じつは恋愛ドラマにも負けないある関係性が...。
すいません、
これ以上は私の口からは言えません...。
気になった方、続きを知りたい方はぜひ水族館まで!!


ではでは残りの1か月、一人でも多くの方がご来館されるのをお待ちしています。

byうちな~

拍手[4回]

2009/09/03  16:10

片付け大会

牟岐は今日快晴!!
洗い物がよく乾きます。

嬉しいニュースがあるんです!
当館「モラスコむぎ・漁師さんの水族館」があの有名な
NATIONAL GEOGRAPHIC(ナショナルジェオグラフィック)に掲載されました!!!!!
2009年9月号P136に載ってます!
スタッフ一同ドキドキしながら読みました。
ユーモラスコ展もピックアップしてくれているのでますます気合いを入れて頑張ります!

さてさて、牟岐の倉庫では今日も移動水族館の片付けが進行中です。

272f3bf2.jpeg















むさい…さわやかなスタッフとアルバイトさん達が炎天下の中
砂や水槽、ポンプのホースなど大量の洗い物をこなしていきます。

量が半端なく多いですが、手を抜くとやさしい女飼育員が容赦ないので
皆さんマジメに取り組んでくれています!

R0012071-600.JPG














倉庫の中はこんな感じ。
洗い物が終わって乾いた物からどんどん整理して置いていきます。

来年の移動水族館の準備がスムーズに進むように、
ここは整理整頓の腕の見せ所です!


まだまだ片付けは続きますが、休憩時間のアイスを楽しみに進めていきます!!

byさやえんどう

拍手[5回]

2009/08/31  10:02

夏の移動水族館&動物園終了~!!

報告が遅くなってしまいましたが…
移動水族館&動物園、全会場終了しました!!

今回は撤収作業のご紹介!


開催ラストの日、寂しい気持ちを抑えつつ閉館を迎えた後は会場の撤収作業が始まります!!
実は撤収の日、朝から水族館の裏側では…
R0011964-600.JPG

どんどん片付けが進んでいるんです!!
R0011979-600.JPG














濾過ポンプやエアーを取り外したり、
できるところから片付けスタートです。

いよいよ閉館時間が来ると…一気に片付けに入ります!!
実は私は移動水族館に参加するのが2回目のまだまだ新人なんですが、
撤収(実は設営も)が始まった時のスタッフの気迫と勢いには毎回驚かされます!!
いつもよりも倍以上のスピードが出ているように見えます(笑)

あっという間に生物を移動用活魚車に移し、どんどん会場が水族館から広いフロアへと
変わっていきます。

R0011984-600.JPG 














輸送のためにカプセルに入ってスタンバイする魚達
ちょっとカワイイでしょ!?

R0011991-600.JPG














プールがエレベーターに入らなくったって人力で運びます!!
ちなみにここは7階です!! 

設営・撤収の様子はおもしろエビカニブログ「エビのつぶや記・カニのぼや記」でもご紹介中です!!

RIMG1091-600.JPG


















ケヅメリクガメがノシノシ歩いて散歩をしていたフロアも
撤収が終わると…


R0012043-600.JPG














デパートのフロアに早変わりです!!

少し寂しい気もしますが…。
遊びに来ていただいたお客様の笑顔を胸に、片付けも頑張ります!!

毎日毎日何かを破壊してくれる動物たちと共に闘っていただいたデパートの催事担当の方々、
大工さん、本当にお世話になりました!!

さて…
撤収後の生き物&荷物はどこへ行くのかというと…
我が水族館のある、徳島県牟岐町の大倉庫に帰ってきます!!

今も繰り広げられている大片付けの日々は明日ご紹介します!
では、倉庫に行ってきまーす!!

byさやえんどう

拍手[5回]

2009/08/30  14:13

ウミガメと仲良くなろう!!

最近のモラっこ日記では、移動水族館の話題や移動動物園の話題で賑わっていますが、モラスコむぎもステキなイベントが始まりましたよ♪♪
題して、『ウミガメの餌やり&タッチ』のイベントを行っています!!
今年の夏休みより来年度の3月末の土日限定イベントです。
時間帯は11:00と14:00の2回行います。
1回ごとに先着5組様とさせて頂きます。
料金は入館料と1組様200円を頂きます。
家族やお友達皆さんでウミガメ達に会いに来てください!!

イベントの風景をご覧ください★☆
687443c2.jpeg

















ae0c548f.jpeg


















IMG_0979.JPG


















Byあやぱん

拍手[6回]

2009/08/16  20:11

移動水族館全会場OPENしました!!

8/5に鳥取・広島・岡山・愛媛と2009年移動水族館全会場がOPENしました!!
移動水族館の裏側はモラスコむぎと姉妹館の
和歌山県すさみ町立エビとカニの水族館のブログでもご紹介しています♪
http://ebitokani.blog61.fc2.com/

今回はわたくしサヤエンドウが常駐している広島県の移動動物園をご紹介します!
タイトルは『食べている時が一番幸せ』。
RIMG0413-600.JPG














小さなハリネズミは食べるのも一生懸命です!
RIMG0348-600.JPG














大きなヤマアラシは両手でしっかり持って食べています。
持っているのはサツマイモ。

お次は当館の人気者、ビーバーです!!
                         「キャベツうまそう…」      
 RIMG0374-600.JPG















                                「もうちょっと…」          RIMG0376-600.JPG















                                     「うまい。」
RIMG0388-600.JPG














キャベツ、サツマイモ、リンゴがお気に入りです。
コマツナも大好き♪
RIMG0402-600.JPG














食事している動物たちを見るのも楽しみですが、
食事シーンを見ているお客様の笑顔を見るのも私たちの楽しみです☆

さぁ、明日も頑張るぞ!!

byさやえんどう

拍手[5回]

2009/08/06  22:56

生物搬入!!

会場の設置が終了したら、いよいよ生き物たちを迎え入れます!!

R0010234-600.JPG   














大人の男性4人がかりで運んでいるのはアルダブラゾウガメです。
甲長約1mの大型のリクガメです。
推定体重約100kg!!
搬入も一苦労です。
RIMG0212-600.JPG














動物ケージに入って、鳥たちも無事に
到着しました!!
今回やってきたのはアフリカやマダカスカルに生息する
シュモクドリです。

動物達の搬入はこのようにケージに入ってやってきますが、
魚たちの搬入はどのようにして行うか知っていますか??
水槽ごと搬入先に送るわけには行かないし…。

実は『パッキング』という作業をします!!
簡単に言うと、ハッポウスチロールの箱の中に海水を入れて、魚を入れて、酸素を入れて…
…簡単に言いづらいので、また次の機会にご紹介します!!

何はともあれ、無事に生き物達は搬入できました!
後は健康管理に力を注いでいきます!!
R0010264-600.JPG














お近くに来た際はぜひお寄りください!!
8/5からは
岡山天満屋『海のおもしろエコ図鑑 太平洋の水族館』
愛媛いよてつ高島屋『海のなんでもNo.1 おもしろ不思議水族館』
がOPENします☆

byさやえんどう

拍手[5回]

2009/08/03  22:50

移動動物園&水族館の裏側

今日は移動水族館の裏側をご紹介します!

デパートの催事場に突如出現する水族館&動物園…。
実は、お客様が帰った後にデパートの
担当さん&大工さん&飼育員の戦い
繰り広げられているんです!!

今回は8/1~8/25まで開催の広島県福山市天満屋
『おもしろ動物地球館』の出来るまでをご紹介します!!

RIMG0142-600.JPGまずは移動動物園が始まるまで行われていた催事場の撤収です!


左の写真は担当さん・大工さんの撤収シーンです。
さすが本職、早いです!








撤収と同時に飼育員は…
RIMG0148-600.JPG
水槽やプール、砂やエサなど
生き物たちを迎えるために必要な道具などをトラックから
運び出します。

水族館からトラックに荷物を積み込むのも一苦労なんですが…。
それはまたの機会にご紹介しますね!






R0010259-600.JPG


だんだん会場が出来てきました。
ここはどの動物の展示室かな…??
なんだか木が生えていますね…。














R0010245-600.JPG

この展示室は入り口近くの○○○○の森です。
森のように枝をレイアウトするのも飼育員の仕事です!
センスが問われるドキドキな作業です…。














さぁ、準備が整ったら生物の搬入です!!
…ですが、きょうはココまで!(エーーーー!!)

次回をお楽しみに~

byさやえんどう

拍手[5回]

2009/07/30  23:15
.

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
Copyright (C) モラっこ水族館日誌. All Rights Reserved.